『ダリ展』

先月12月に終わってしまったので

今さらですが

『ダリ展』に行ってきました

↓↓↓

blog_import_6442cf761df1f.jpg

場所は六本木の国立新美術館

↓↓↓

blog_import_6442cf788a128.jpg

もうちょっと早くアップしたかったんですが

なかなかできませんで

ということで

遅ればせながらです

言わずと知れたスペインの鬼才

サルバドール・ダリ(1904-1989)

↓↓↓

blog_import_6442cf7b461b6.jpg

すごいボリュームでした

本展は

油彩画を中心に

ユニークなオブジェや書籍、映像などなど

多岐にわたるダリの作品

およそ250点が一堂に結集

日本では過去最大規模の回顧展で

この稀有な芸術家の全貌に触れる

またとない機会でした

ダリといえば

シュルレアリスムの代表的な画家

そして様々なジャンルを横断した

現代アートの先駆者

といったイメージが強いですが

そのような一面には到底とどまりませんね

とにかく

その内実の濃密さに圧倒されました

つくづく天才ですね

この人は

本展は

8章に分けてダリの偉業をご紹介

1.初期作品

2.モダニズムの追求

3.シュルレアリスム時代

4.ミューズとしてのガラ

5.アメリカへの亡命

6.ダリ的世界の拡張

7.原子力時代の芸術

8.ポルト・リカドへの帰還ー晩年の作品

ということで

以下

つらつらとご紹介

◎《ラファエロ風の首をした自画像》(1921)

↓↓↓

blog_import_6442cf7dcbd93.jpg

背景には

お気に入りの漁村カダケスの風景

最も尊敬する画家の一人

ラファエロに自己を投影した

若き日のダリのナルシシズム

思い入れたっぷりです

◎《キュビズム風の自画像》(1923)

↓↓↓

blog_import_6442cf802e6be.jpg

こちらは一転

モダニズムを追求していたダリの

シュルレアリスムに至る前の時期の作

自身のスタイルを

貪欲に模索していた姿がうかがわれますね

つくづく

後の作品も含めて

ダリはあらゆる画風に精通していたんですね

◎《ルイス・ブニュエルの肖像》(1924)

↓↓↓

blog_import_6442cf82acae8.jpg

ご存じ

シュルレアリスムの盟友の肖像です

ブニュエルとの共同脚本による実験映画

『アンダルシアの犬』(1928)

今ではアヴァンギャルドの古典として

名高いですが

上映当時の観客の反応は

凄まじかったでしょうね

↓↓↓

blog_import_6442cf8564800.jpg

と続いて製作された共同作品

『黄金時代』(1930)と併せて

本展にて上映されていました

さあ

そして

圧巻のシュルレアリスム時代を迎えます

◎《子ども、女への壮大な記念碑》(1929)

↓↓↓

blog_import_6442cf8802ff5.jpg

圧倒的なまでに奇怪な造形と色彩

◎《速度の感覚》(1931)

↓↓↓

blog_import_6442cf8a8522a.jpg

時間の観念のない

いわば真空状態のような悪夢の世界

◎《降りてくる夜の影》(1931)

↓↓↓

blog_import_6442cf8d11f7a.jpg

非人間的な張り詰めた空間構成が

不安感を助長します

◎《紅冠鳥の巣と同じ温度であるべきナイト・テーブルに寄りかかる髑髏とその抒情的突起》(1934)

↓↓↓

blog_import_6442cf8f7efbf.jpg

髑髏とグランドピアノの歪な

しかしどこか美しいまでの融合

その突出した造形にもかかわらず

風景になじんでいく不思議

◎《謎めいた要素のある風景》(1934)

↓↓↓

blog_import_6442cf92153f7.jpg

極端な遠近法

不穏なまでに真っ青な広い空

巨大な物体と

遠く小さな粒のような事物との並存

得ないの知れない

緊張感を孕んだ超現実的な世界

どこかジャコメッティの作品を想起させますね

◎《奇妙なものたち》(1935)

↓↓↓

blog_import_6442cf94a85d9.jpg

鮮烈な赤

奇妙な人物やオブジェたちの魅惑的な配置

お馴染みの時計もそうですが

ダリの作品によく見られる

グチャッと歪んだ物体が惹きつけられます

次から次へと

洪水のように溢れ出るイマジネーション

尽きませんね

さらに愛する伴侶であり

芸術家としてのダリにとっての

重要な着想源でもあった

妻ガラの一連の作品も

興味深かったですね

◎《ガラの測地学的肖像》(1936)

↓↓↓

blog_import_6442cf973d603.jpg

ルネサンス期の建築家風の衣装をまとったガラ

あらためて

ダリの写実的な筆致の見事さは

目を見張るものがありますね

ダリは

ルネサンス以降の絵画の歴史に精通し

伝統的な絵画の手法を取り入れたり

ラファエロやフェルメールなど

リスペクトする画家やその作品を

引用したりして

自身の世界観を構築していきました

その後ダリは

アメリカへと渡り

その類稀な才能を

より多方面へと拡散させていきます

ダリが演出したとされる

ヒッチコックの『白い恐怖』(1945)

の中の主人公の幻想シーンや

ディズニーとのコラボによる7分の短編

『デスティーノ』(ダリの死後2003年完成)

本展にて上映されていました

また原子力を

創作のモチーフとした作品群も必見でしたね

◎《ウラニウムと原子による憂鬱な牧歌》(1945)

↓↓↓

blog_import_6442cf99def94.jpg

そして広島への原爆投下に

衝撃を受けたダリが

平和への祈りを込めて描いたとされる

◎《ポルト・リカドの聖母》(1950)

↓↓↓

blog_import_6442cf9ca16b8.jpg

そんなこんな

キリがないですね

というわけで

いやあ

ダリの凄さに

終始圧倒されっぱなしの本展でした

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。