スポーツお盛ん

先日の東京マラソン

すごかったですね

わが埼玉県の職員、川内さん

堂々の3位入賞

マラソン業界の定石をひっくり返す

スーパー市民ランナーぶり

控え目なキャラとは裏腹に

この人

気合い入ってましたね

埼玉を背負っての

一途な走りっぷりに力づけられました

↓↓↓

blog_import_6442562e989e4.png

それはそうと

世の中マラソンブームですよね

マラソンだけでなく

自転車もそうですし

登山もそうですし

果てはトライアスロンまで

僕のまわりにも驚くほどいっぱいいます

なんでみんな

こんな苦しいことを

自分から買ってまでやるのかな

とりわけ僕らのようなオヤジや

それ以上のシニア世代たちが熱心なようですね

まあ

山ガールなど

世の女性たちは言わずもがなですが

中年にさしかかる中で

体力の衰えを感じ始め

それと共に体重が増していく

そんな体たらくを

なんとかしようという表れなのか

それとも日々の単調な日常の中で

何かを達成した喜びや充実感

生きているという実感

こうしたスポーツを通して

心底から味わいたいという

欲求の表れなのでしょうか

それとも純粋に楽しいんでしょうかね

「苦しいことは楽しいこと」

というのは

共生

的な考え方ではありますがね

エコという観点からも

ピッタリな感じがしますしね

何はともあれ

素晴らしいチャレンジだと思います

実は僕も

ひそかに

ただいま

ウォーキングを実行中です

僕の場合は

単なるダイエットや運動不足の解消のためですが

足腰が強くなったら

走りに切り替えようと思っています

なかなか切り替えられていませんが

体を動かすのって楽しいのは確かですね

ボチボチ頑張ります

ただ内心

常々

達成感や充実感は

こうしたスポーツではなく

仕事で味わいたいなぁ

という気持ちはありますね

僕にとっては

仕事が常に張りつめているので

マラソンや登山に

自分の生き様を求める余裕がないといいますか

そこにどうしても

モティベートがかからないのは

正直なところですね

勝負するところはそこじゃない、と

まあそこまで大げさに考える必要はなくて

あくまで気分転換くらいに

考えればいいんでしょうがね

とにもかくにも

自分にとっての一番の勝負どころが

人それぞれあるでしょうから

そこに魂のエネルギーを注入することに

変わりはありませんね

とまあ

ウンチクはいいから

せっせとウォーキングに励みましょっ

Yes We Can

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。