第12回アリーナ共生点検②

昨日行われた
月一回の環境整備点検
通称AKT活動報告の続きです
平塚店からGO~
おや
↓↓↓
なにやら怪しい風じょ室…

↓↓↓
ドアが開くと…

↓↓↓
ムムム

↓↓↓
ギョエッ

↓↓↓
いやあ

鬼太郎ワールド全開です

スタッフの皆さん
妖怪になり切ってましたね

被り物は暑そう…

しっかし
みんなコスプレを楽しんでましたね

↓↓↓
と
肝心のお客様の反応やいかに…

まあ間違いなく
お店の熱は伝わっているでしょう…

おっと

うっかり点検を忘れていました…

コーヒーのセルフはナイスですね

↓↓↓
小技が効いてる

↓↓↓
う~ん
前回もそうでしたが
意表を突かれました

さあ気を取り直して
上尾店

こちらは
秋ということで
ハロウィンではなく

秋刀魚(=サンマ)

↓↓↓
と
今回
全店の出入口や風じょ室をチェックしましたが

上尾店気合い入ってましたね

ついPOP類やオブジェなどに目を奪われがちですが
地味なところで
ガラス面や縁のあたりが
ピッカピカに磨かれていました

↓↓↓
う~ん
素晴らしいですね

上尾店は
このAKT活動で常に上位をキープしています

こう
安定感があるんですよね…

しっかりと細部にまで目が行き届いています

景品コーナー

↓↓↓
プラス2サービス

↓↓↓
そして最後に丸ヶ崎店

グリーンカーテンお見事

↓↓↓
秋仕様です

↓↓↓
アリーナ家の食卓

↓↓↓
Mチーいいですね

↓↓↓
いやあ

このAKT活動も
早いものです1年が経過しました

思い起こせばこの1年で…
う~ん
かなりの進歩を遂げたかなと

自負するところ大ですね

うちの『共生』の理念に沿った
遊び心なんかも
各店で毎回随所に見られるようになりましたし

そうしたスタッフの皆さんの創意工夫が
アリーナというお店のカラーを
自然と作り上げているということを
毎月のチェックを通して実感できました

つまりそれは
お店は自分たちのものだという
そんな
主体性を
スタッフ一人一人が持つということにつながるのかな、と

まだまだ道のりは遠いですが
スタッフがワイワイガヤガヤと楽しみながら

よりいっそうアリーナの目指す
あるべきホールの姿を具現していければ最高ですね

ということで
まずはスタッフの皆さん
1年間ご苦労様でした

iPhoneからの投稿
この記事へのコメントはありません。