イタリア映画の巨人

いやあ

つくづく僕は

往年のイタリア映画が大好きです

ということで

今回は

映画史上に燦然と輝く傑作を生み出し続けた

イタリア映画の巨人

ルキノ・ヴィスコンティ(1906-1976)

に迫ります

↓↓↓

blog_import_6442958417d69.jpg

何を今さらですよね

以前に本ブログに書いた

ヴィスコンティの代表作

『ベニスに死す』のブログはこちら

ヴィスコンティが果たした功績は

映画を大衆文化とは別の領域へと

昇華させた点にありましょう

彼の映画が到達し得えたある種の高みは

そのまま彼の志の高さに比例します

そしてそれは彼の家系と

不可分の関係にあると言えましょう

ヴィスコンティ家は

13世紀以来ミラノを統治してきた

由緒ある貴族の家柄で

ルネッサンスとも関わりが深く

ヴィスコンティは幼少時から

西洋文明がもたらした芸術的素養を

一身に受けて育ちます

こうした家庭環境が

映画に対する位置付けに

ストレートに反映することになります

すなわち映画は

ルネッサンス以来脈々と受け継がれてきた芸術を

正統的に継承するものであり

我こそが

そのルネッサンス芸術の継承者である

という自負心が

極めて自然な形で彼の体内に宿るのです

ヴィスコンティはこの信念を

そのまま映画に投影します

貴族の血を受け継いだ者としての

誇りとロマンを胸に抱き

映画表現の革新へと

果敢に挑戦していったのです

とはいうものの

ヴィスコンティの映画作家としての出発点は

実は貴族のそれとは

正反対に位置したものでした

当時のイタリアでは

誰もがそこを通過せずにいられない大きな潮流

イタリアン・ネオリアリズムの影響です

戦後の荒廃した町並みをバックに

人々のありのままの姿を

赤裸々に捉えた作品群で

世界中に衝撃を与え

映画のあり方を根本から揺さぶる結果となった

このネオリアリズムの大きなうねりの中に

彼も身を投じ

処女作『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(1942)を発表

映画作家としてのキャリアをスタートさせます

↓↓↓

IMG_0950.jpeg

そして自然の流れでしょうか

彼はやがてマルキズムに傾倒し

労働者階級を取り扱った作品を発表します

貧しい猟師の生活を

セミ・ドキュメンタリー・タッチで描いた秀作

『揺れる大地』(1948)

↓↓↓

IMG_0951.jpeg

イタリアの高度経済成長における

南部の一家族の崩壊を冷徹に見つめた傑作

『若者のすべて』(1960)です

↓↓↓

IMG_0952.jpeg

ゆえにこの頃のヴィスコンティは

赤い貴族と呼ばれていました

とまあ

そんなわけで

後半となる続きは次回

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。