4年目の被災地支援

日本遊技産業経営者同友会で
継続的に行ってきた
被災地支援活動ですが
4年目となった今期も
引き続き
実施することになり

先日より
宮城県南三陸町へ行ってきました

1年目、2年目、3年目と
多くの会員企業から
ボランティアスタッフを募り
3年間でのべ700名以上の方々が

ボランティア活動に従事しました

いやあ

誇らしいことですね

そして今期は
ボランティア活動そのものが
徐々に収束しつつある中で
唯一
団体受け入れを継続している
南三陸町のボランティアセンターにおいては
まだ作業のニーズがあるということで
2回のみ作業を行う運びとなり

そうして昨日から
第1次活動が始まった次第です

おや

南三陸町はすごい霧

何も見えませんでしたね

↓↓↓
第1次参加者26名が南三陸町入りし
オリエンテーションの後
懇親会で盛り上がりました

↓↓↓
壊滅的な被害を受けた
志津川地区は
3年経った今も
まったく手つかずの状態でしたが

2年以内に
ここ一帯を
10mかさ上げする計画が決まり
現在進行中なんだそうです

盛り土がいたるところあって
ダンプカーもひっきりなしに走っている状態でしたね
↓↓↓
作業に入る前に
志津川地区の被災の象徴である
防災対策庁舎へ行き
皆で黙祷を捧げました
↓↓↓
ここ一帯は
16mの高さの波が
20数キロ先まで覆ったエリアでして
庁舎の先端の電波塔まで
津波がかぶったんだそうです
それから
ボランティアセンターへ行き
作業の指示を受けました

↓↓↓
田畑の復興作業です

場所は戸倉波伝谷地区です
↓↓↓
過去にも何度かお手伝いさせていただきましたが
重機が入って掘り起こして
人の手で掘り起こして
それを何度も繰り返し
作付けが行える状態にすることが目的です

う~ん
なかなか
やってもやっても終わらない
地道な作業です

↓↓↓
に分けて除去
↓↓↓
今日は大変な夏日和

かんかん照りの中で
皆さん頑張ってくれましたね

↓↓↓
今回弊社からも3名が参加

おっと

2期生N君
かけ声を出していましたね

↓↓↓
と
実は
僕は今回作業には加わっておらず

打ち合わせなどを済ませた後
午後には
南三陸町を後にした次第です

う~ん
今頃参加者の皆さんは
お風呂に入って
食事場所に向かっているところですかね

いやあ

というわけで
初日は無事終了

…のはず

作業は明日までです

まずは皆さんお疲れ様でした

こんにちは!!おーしです!(笑)性別・年齢差関係なく、絡めれたらいいなーって思います!!今後もブログ見させてもらいますね!僕のもよかったら見てやってくださいww
夫に内緒でブログ始めました(@3@)とても楽しいブログですね!勉強になります!主婦としていろいろと頑張ってるので、また私のブログも読んでもらえると幸いですww
>おーし@雇われからの脱出目指す!さん
コメントありがとうございます。
是非覗かせていただきます^_−☆
>主婦@夫に内緒で副業始める!!さん
コメントありがとうございます(^-^)/
お互い頑張りましょう^_−☆
突然すみません!!とても楽しいブログですね!勉強になります!今後もブログ見させてもらいますね!私のもよかったら見てやってください (笑)♪
>mika@夢を追って東京へ♪さん
コメントありがとうございます(^-^)/
是非覗かせていただきます。