防災の意識と備え

ただいま仙台からの帰途です
↓↓↓
いやあ

雨の予報でしたが
晴れてくれてよかった

昨日は
南三陸町で復興市まつりが開催され
同友会として参加してきたところです

ご報告はまた後日…

早いもので
今日で8月も終わりですね

だんだんと
秋の気配を感じる今日この頃ですが

う~ん
それにしましても
約10日前に起きた
広島の土砂災害は衝撃でしたね
現在72名の方の死亡が確認されているそうで…
何より
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます
でも
つくづく
他人事ではありませんね…
山間かどうかはさておき
こっち埼玉でも
ここ近年の
雨の降り方

雨量が
もうハンパじゃないんですよね

バケツをひっくり返すどころではない
そんな感覚です

ゲリラ豪雨のみならず
埼玉は
昨年
竜巻の災害もありました

弊社の位置する岩槻の隣の市です
怖いですね…

そうした突風や落雷が頻発するなど
明らかに
異常気象です

広島の災害の模様をニュースで見るたび
胸が痛みますが
今の時代
もはやこれは
誰にでも
どこにでも
起こりうる話かな、と
常日頃から
災害に対する意識づけと備えを
心がけていく必要性を
痛感する次第です
ホールにおいても同様で
まさに今
同友会内で取り組んでいる
地域における災害協力店作りの取り組みにも
直結する話

というわけで
明日9月1日は
防災の日

これからどんどん
秋口に入っていきますが
いま一度
防災の意識と備えを図りつつ
日々を過ごしていきたいと思います

この記事へのコメントはありません。