TVプロデューサーの話
本日

同友会理事会の前に
講演がありまして

いやあ

とっても面白かったですね

講師は
千葉TVのプロデューサー

大林健太郎氏

ただいま
業界でも注目されている人だそうで

う~ん
その怒涛のマシンガントークに圧倒されましたが

つい話に引き込まれてしまいましたね

本日のテーマは
「テレビ2次利用マーケティング」

まあ詳細は省きますが

その中で
TV業界の仕組みや内情をいろいろと話されていて
参考になりましたね~

と
話の中で
TVに取り上げられやすいNEWS

ネタとなりうるポイントを解説

ズバリ
大切なのは
ギャップ

例えば
◎水中で入社式
◎保険の店舗で猿を飼う
◎自宅にプールを設置したら水道代が削減できる
etc…
う~ん
こう並べると
なんとも意味不明ですね

そのニュアンスが伝わるかどうか
ちょっと微妙ですが

直接話を聴いた僕にしたら

とってもわかりやすい事例で
なるほど~

と思わず唸ってしまいましたね

というわけで
マーケティングのヒントや
TVの有効活用のコツの一端を
教えていただいた次第です

ところで
世に氾濫している情報量って
2000年~2015年までの間に
以前と比べて
およそ600倍に増加したんだそうで

いやはや

大変な時代になったものですな…

と
それはそうと
TV業界の人って
やっぱり普通の人より
声がデカく

テンションも高いですよね~

この記事へのコメントはありません。