岩槻組合旅行in石川

先日
地区組合である岩槻遊技業組合の
年に一度の親睦旅行で
石川県へ行ってきました
↓↓↓
いやあ
大宮駅から新幹線でたったの2時間
北陸がこんなに近くなるなんて
嬉しい限りですね
金沢駅の巨大な鳥居です
↓↓↓
さて
さっそくのランチは
金沢料理で有名な
『兼見御亭(=けんけんおちん)』
↓↓↓
おお
これは面白い
↓↓↓
かなりのボリューム
しっかりと堪能しました
↓↓↓
金沢は金箔が名物らしく
こんなのもありました
黄金ソフトクリーム
値段は
なんと1500円
↓↓↓
さあ
そこから歩いてすぐ
やってきました
金沢が誇る文化財指定庭園の
兼六園です
↓↓↓
この江戸時代を代表する回遊式庭園は
11.4ヘクタールもの面積で
160種の樹木が
約8,200本植えられているということで
ガイドさんに聞くところによると
維持費は
なんと
年間3億円だそうです(!)
↓↓↓
いやあ
すごいですね
ということで
つらつらと散策
おっと
ふかふかの苔
↓↓↓
樹齢200年の黒松
根上松
↓↓↓
日本武尊ヤマトタケルノミコトの像
↓↓↓
この像の隣に根を張る松もすごい
↓↓↓
どれも本当に美しいですね
ホントこりゃ
庭師の手入れが大変だわ…
↓↓↓
11枚の赤戸室石を使用している
雁行橋
↓↓↓
兼六園の中で
最も枝ぶりの見事な木として知られる
唐崎松
↓↓↓
広さ5800平方メートルの
霞が池
↓↓↓
池の中には
亀の甲羅の形をした亀甲島
↓↓↓
撮影スポットの琴柱灯篭
↓↓↓
波打つ水辺が美しいですね
↓↓↓
高台に位置したここは
見晴らしも最高です
↓↓↓
さてそこから
金沢城公園へ
↓↓↓
ここは
多彩な石積みの技法や意匠が
使われていることから
石垣の博物館とも呼ばれています
二の丸の物見櫓である菱櫓
↓↓↓
中から上がって
外を見ると
↓↓↓
意外と高いんですね
↓↓↓
う〜ん
さすがは加賀百万石
そうして
いったん金沢を後にして
宿泊先へと向かいました
加賀の山代温泉です
おや
近くにマルハン発見
↓↓↓
宿泊先の『瑠璃光』にて
おおっと
部屋に温泉風呂感激です
↓↓↓
と
翌日は
小松市のツインフィールズにて
お約束のゴルフ
↓↓↓
素晴らしきトーナメントの難コース
不安定な梅雨時にもかかわらず
天気にもすっかり恵まれました
↓↓↓
って
お昼にこれ食べて
ようやく二日酔いがおさまりました
↓↓↓
いやはや
そうして終了後
再び金沢市内へ
二日目の夕食は
『寿司割烹小林』
↓↓↓
おや
↓↓↓
ドジョウいいですね
↓↓↓
あ
のどぐろを頂きましたが
うっかり写メ撮るの忘れた…
しっかし
毎度、岩槻組合旅行は盛り上がりますね
皆さんキャラが濃い…
↓↓↓
スコッチin沖縄
ならぬ
ハイボールin金沢
って
一体なんの話だかわからないと思いますが
あしからず…
というわけで
組合旅行はまだ続く
この記事へのコメントはありません。