曽野綾子『人間の分際』

曽野綾子さんの本です

↓↓↓

IMG_0565.jpeg

本書は曽野さんの過去の著作の中から

以下の章に当てはまる文を抜粋し

再構成したものです

第一章 人間には「分際」がある

第二章 人生のほんとうの意味は苦しみの中にある

第三章 人間関係の基本はぎくしゃくしたものである

第四章 大事なのは「見捨てない」ということ

第五章 幸せは凡庸の中にある

第六章 一度きりの人生をおもしろく生きる

第七章 老年ほど勇気を必要とする時はない

いやあ

読んでていちいち納得

心に響きます

僕の考える

『共生』

の理念、スタンスって

つくづく

キリスト教的価値観に近いなぁと

かねてから思っていましたが

本書を読んで

あらためて実感しましたね

以下、心に残った文章を掲載

◎人間には変えられない運命がある

私たちは、それぞれに望むことはしますし、望むことについて努力すると思うのですけれども、しかし本当の運命を変える力はないでしょう。「分際」という言葉があります。人間の努力が加わらないわけではない。しかし、自分の運命をすべて左右できるということでもない。それが、分けるという字と際という字を書いた「分際」という言葉の意味です。

◎「やればできる」というのはとんでもない思い上がり

◎不幸な人だけが希望を持てる

闇がなければ、光がわからない。人生も、それと同じかもしれません。幸福というものは、なかなか実態がわからないけれど、不幸がわかると、幸福がわかるでしょう。だから不幸というのも、決して悪いものではないんですね。荒っぽい言い方ですが、幸福を感じる能力は、不幸の中でしか養われない。運命や絶望をしっかりと見据えないと、希望というものの本質も輝きもわからないのだろうと思います。

◎生涯における幸福と不幸の量はたいてい同じ

不思議なことに、長い人生なら、運の良し悪しは大抵ならされるものだし、それぞれに思い通りにいかない人生と闘ってきたあとだから、そこに多少の差が出ても納得できるようになる。努力した人が必ずしも富や権力や幸福を得るわけでもなく、怠けた人や頭の悪い人がどん底に落ちることもない、というこの世のからくりの面白さがわかってくるんですね。

◎愛とは相手をあるがままに受け入れること

◎幸福の意味は自分が決める

幸福の概念を創り出す力だけは、たった一人の孤独な作業によるものである。

◎人に何かを与えることが幸福の秘訣

◎何事も「ほどほど」がいい

◎努力と結果が結びつかないところに救いがある

考えてみれば、運命に流される、ということが私にとっては非常に重大なことであった。それは努力して運命の流れに逆らうという一見正反対の姿勢と、ほとんど同じくらいの重さで人生にかかわっている。そしてその二つの行為は決して矛盾していない。

いやあ

何か行き詰まった時に

本書を読み返すことで

見失いがちな自分を取り戻す

そんな一端を

本書は担ってくれそうです

というわけで

分際

つまりは

分をわきまえる

節度を持って生きる

これはまさに

『共生』の考え方そのものだなと

本書を通して

強く確信し

共感を覚えると共に

心底勇気づけられた次第です

こちらも併せてオススメ

目を見開かされる

珠玉の文章です

↓↓↓

IMG_0567.jpeg

 

関連記事

  1. 曽野さんは人間の成熟ということにも発言をされてますよね。

  2. チョー!

    >経営計画税理士 田口 通さん
    はい。今度そっちも読んでみたいと思います^_−☆