コンプライアンスの目
帝国データバンクが毎年行なっている
「コンプライアンス違反企業の倒産動向調査」
によりますと

昨年度(2015年4月〜2016年3月)に
全国で倒産した企業のうち
コンプライアンス違反が判明した企業の数が
289件にのぼり

この数は過去最多なんだそうです

言うまでもなく
コンプライアンスとは
企業の法令遵守や社会規範・倫理

を指す用語でして

う〜ん
ここ近年
特に今年も何かと
このコンプライアンスなる言葉が
至る所で飛び交いましたよね

具体的な違反行為としては
決算数値を取り繕う粉飾や業法違反、資金不正使途、不正受給、談合、脱税、雇用違反…
等などが挙げられますが

近年特に
コンプライアンス違反が表面化するケースが増えており
その上で
違反企業に対する見方が
一層厳しくなっている風潮だそうです

と
これはあくまで法人の話ですが
考えてみますと
個人にもそのまんま
当てはまる話のような気がしますね

個人の場合
コンプライアンスとは言わないのでしょうが
例えば不倫などに対する
世間のバッシングは
ホントもう
公然たるいじめ以外の
何ものでもありませんで

やはり
こうした背景には
SNSなどのネットの普及が大きく関係しているように思います

まさに総監視社会ですね

って

私ども遊技業界も
まさに言わずもがなでして

これだけコンプライアンスが叫ばれた年もなかったんじゃないでしょうか

遊技くぎや広告宣伝、遊技機流通などにおいて
今年はかつてないほどに
コンプライアンス違反の事例が相次ぎ

私どもホール企業は
絶えずその対応に追われた感がありました

う〜ん
今までの常識を改めると同時に
風適法に沿った上での
営業における共通の解釈なり
ガイドラインの策定なりを
急ピッチで進めていかないとまずいと思うんですが

そんな矢先に
カジノ法案の推進法が臨時国会で成立し
来年は実施法の制定に向けて
どんどんと論議が進められるとのこと

その際に
よく挙げられている話が
依存症問題でして

これはパチンコに対しても指摘されているとてもシビアな問題なので
業界的にも
こっちの方に対応し
先に取り組むということになるのでしょうか

う〜ん
いずれにしましても
遊技業界は
来年も課題満載で
コンプライアンスの目をより一層強めていく必要があり

しばらく予断を許さない状況が続きそうですね…

おっと

なんだか話がすっかり
内輪ネタになってしまいました

とまあ
そんな中でも
希望を忘れずに
前に進んでいくしかありませんね

明日

いよいよ
当店アリーナ川口店が
グランドOPENです

さあて
頑張りましょう

この記事へのコメントはありません。