ケロリン桶

おお

↓↓↓

blog_import_6442d4db099ca.jpg

あまりの懐かしさに

思わず購入してしまいました

ケロリンの桶について

以下

ウィキペディア他より転載

↓↓↓

ケロリン桶(ケロリンおけ)とは

全国の銭湯や公衆浴場で使用されている黄色いプラスチック製の湯桶

1963年に内外薬品株式会社の鎮痛薬ケロリンの広告媒体として製造された

以降、公衆浴場(銭湯や温泉地の浴場)に置かれ

現在も湯桶の定番として全国で使われている

とあり

さらに

↓↓↓

衛生上の問題から

銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられる時期に

「風呂桶を使った広告は多くの人が目にするはず」

ということで話がまとまり

東京温泉(東京駅八重洲口)に置いたのが最初

これが好評で

ケロリンの桶は全国の銭湯、温泉、ゴルフ場などの浴室へと波及

以来、延べ250万個も納入

現在も年45万個のペースで納入が続けられてい

とのこと

というわけで

それはそうと

いやはや

懐かしや〜

関連記事

  1. akahuku1

    懐かしいですね(笑)

    どちらで購入されたのですか?

  2. チョー!

    >akahuku1さん
    近隣のショッピングモール内の雑貨店です。

  3. akahuku1

    情報ありがとうございます。

    探してみます(笑)