私立探偵もの

先日

映画『チャイナタウン』について書きましたが

文章を考えている間

他の探偵ものの映画が

絶えず脳裏をチラついていまして

まあ

そんなわけでして

今回は映画史に残る

秀逸な私立探偵ものの映画を

ツラツラとご紹介したいと思います

まずはなんてったって

これ

『チャイナタウン』と並ぶ

僕の大のお気に入りです

◎『ロング・グッドバイ』(1973)

↓↓↓

IMG_0975.jpeg

このジャンルは

多分に小説と不可分の関係にあり

アメリカのハードボイルド小説の二大巨頭の一人

レイモンド・チャンドラー(1888-1959)によって生み出された

私立探偵フィリップ・マーロウを主人公とする

長編シリーズの第6作目『大いなる眠り』を

ロバート・アルトマン監督が映画化

↓↓↓

blog_import_6442e99cc93de.jpg

滲む生活感

ストーリーそのものより

状況描写とキャラクター造形に比重を置いた

特異な演出

主人公マーロウの

人生の機微に触れる味わい深いムードが

探偵稼業のハードボイルドな風情を醸成

演じるエリオット・グールドが最高です

↓↓↓

blog_import_6442e9a23355d.jpg

とにかく片時も離さず

終始タバコをくわえていて

これがまた、いい

↓↓↓

blog_import_6442e9a3a05d7.jpg

さらにこちらはご存じ

日本が誇る伝説のTVドラマ

◎『探偵物語』(19791980)

↓↓↓

IMG_0979.jpeg

『ロング・グッドバイ』のグールドが

主人公の私立探偵

工藤ちゃんの元ネタだという話は

あまりにも有名です

松田優作による飄々としたキャラが

とにかく魅力的

↓↓↓

blog_import_6442e9a500995.jpg

お次は

1940年に刊行されたチャンドラーの

フィリップ・マーロウ・シリーズの

2作目となる同名小説を

ディック・リチャーズ監督が映画化した

◎『さらば愛しき女よ』(1976)

↓↓↓

blog_import_6442e9a728e56.jpg

40年代ロスのムード満点

スリーピング・アイズこと

ロバート・ミッチャムの渋い魅力が光ります

そして

チャンドラーも影響を受けた大家

ハードボイルド小説の元祖と仰がれる

ダシール・ハメットの同名の探偵小説を

ジョン・ヒューストン監督が映画化した

『マルタの鷹』(1941)

↓↓↓

IMG_0976.jpeg

 

ニヒルで切れ味鋭い

探偵サム・スペードを演じたボギーが

とにかくハマっています

↓↓↓

blog_import_6442e99e3e274.jpg

さらにこちらも傑作

二人の後継者と目されたミステリー作家

ロス・マクドナルドが

1949年に刊行した小説を

ジャック・スマイト監督によって

映画化された

『動く標的』(1966)

↓↓↓

IMG_0977.jpeg

私立探偵ルー・ハーパーを演じるのは

かのポール・ニューマン

↓↓↓

blog_import_6442e99f7ad0a.jpg

細身のダークスーツに

ナロータイという

60年代の定番スタイル

知性とユーモア

人間味に溢れ

それでいてアクティブな探偵像は

もう僕にとっての理想像ですね

映画も小気味良いテンポと

意表を突いたストーリー展開で

観る者をグイグイと引っ張ります

そして最後

極めつけはこれ

アラン・パーカー監督の

『エンゼル・ハート』(1987)

↓↓↓

IMG_0980.jpeg

私立探偵ハリー・エンゼルが辿る

喪失したアイデンティティを取り戻すための

悪夢の行程

↓↓↓

blog_import_6442e9a8bbbd5.jpg

50年代アメリカ南部の

陰湿で不穏なムードに覆われた

オカルト・サスペンスの傑作です

なんといっても

ミッキー・ロークにこれ尽きますね

↓↓↓

blog_import_6442e9a0b9bf0.jpg

というわけで

いやあ

あらためて

私立探偵って

やっぱりカッコイイ

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。