福岡ストコン

熊本から
一路
福岡へ

まずは筑紫野市の
スーパーDステーション筑紫野店
↓↓↓
最大の見どころが
昨年末に
M&Aで一挙12店舗を同時オープンさせた
群馬の雄

Dステーションの視察でして

ここ筑紫野店も
1640台という巨大ホールながら
↓↓↓
噂に違わぬ
素晴らしい高稼働をキープ

この日の翌日が入替のため店休予定
にもかかわらず、ですからね

↓↓↓
おお
絆プロジェクト

↓↓↓
防災備蓄品がズラリ

↓↓↓
中央のスペースには
企業としての様々な取り組みも紹介されていて
う〜ん
企業としての確かな強さを感じますね

さあ
それから福岡最大の激戦区

福岡東部エリアへ
↓↓↓
↓↓↓
1200台を誇ります
↓↓↓
迎え撃つ地元の有力チェーン
ワンダーランド東福岡店

↓↓↓
823台
↓↓↓
ワンダーランドは
長い年月かけて築いてきたであろう
お客様との信頼関係の厚さを
べったりと地に足ついたようなホール内の状況を見て感じた次第です

いやはや

それにしても
Dステは長崎県が何せすごいとの話ですが
なんのなんの

こっち福岡も
いいスタートダッシュを切った感がありますね

でも地元ホールは
まず黙ってないでしょうからね
今後の動向に要注目ですね

さてそれから
キャナルシティ近くのホテルにチェックインした後
↓↓↓
夜の懇親会場へ

もつ鍋の有名な
おおいし住吉店

↓↓↓
朝からかなりの雨の中

中洲周辺のホールを自由視察

123博多店

↓↓↓
940台を有します
↓↓↓
それから皆でバス移動

やってきたのは
市街にあります
ひばり吉塚店

↓↓↓
近隣は吉塚地蔵で知られる
とても古い商店街

↓↓↓
味わいがありますね

高齢者の方々が多く住まわれているようです

↓↓↓
と
ヒバリさんは
同友会の会員企業ということもあって
バックヤードにて営業に関するお話など
詳細を伺わせて頂きました

↓↓↓
ヒバリ吉塚店は
300台に満たない小型店ながら
固定客をバッチリと持っている優良店

大型店ひしめく超激戦区にあって
小型店が生き残る秘訣を教えてもらいました

お

帰りしな
オリジナルキャラのヒバリンゴ・ライターを頂きました

↓↓↓
お次は激戦区の福岡東エリアでシェアの一角を占める
マルハン二又瀬店

↓↓↓
それから場所を移動してやってきました
スタジアム2001宗像店

↓↓↓
900台のホールです
↓↓↓
そしてスタジアムの真隣に位置する
噂の
メガフェイス宗像店

↓↓↓
昨年、グループの威信をかけて
総台数1490台の大規模リニューアルを果たした

まさにフェイスの旗艦店

↓↓↓
とまあ

見に行った日時が
木曜日の14時台のこの日
なんと

ほぼ満台状態

↓↓↓
いやはや

ちょっと度肝抜かれましたね

こんなホールは最近ちょっと見たことありません

最後の最後に
1番の衝撃が待っていましたね

そうして福岡空港に戻り、無事解散

というわけで
今回の九州ストコン
この業界はまだまだやれるなぁ

と
興奮覚めやらぬまま
大いなる希望を胸に
帰路についた次第です

↓↓↓
この記事へのコメントはありません。