ホーチミン活況

あらためて
ホーチミン市は
人口900万人を擁するベトナム最大の都市です
かつて南ベトナムの首都サイゴンとして
名を馳せただけあって
ベトナム経済を牽引しています
夕方18時頃の市内の様子
いやはや
活気がありますね
↓↓↓
日本人街がこれまた
猥雑で熱気ムンムンです
↓↓↓
つくづく
本当に社会主義国なんでしょうか
↓↓↓
なにせ目を見張るのは
このバイク群ですよ
↓↓↓
僕も最初はビビって
道路を横切るのに
いつまでも躊躇していましたが
慣れればけっこう平気で
ずんずんと渡れるようになりましたね
おっと
4人乗り〜(!)
↓↓↓
と
市内をひとり散策
中心地である
人民委員会庁舎
↓↓↓
目の前にはホーチミン像が屹立し
↓↓↓
なんとも壮観です
↓↓↓
海まで続く広場であるここグエン・フエ通りは
↓↓↓
素晴らしい眺望とスケールを有します
↓↓↓
おお
なんとも雑多な建物が面白い
↓↓↓
至るところ
フランス植民地時代の遺産である
フレンチ・コロニアル様式の建造物を目にします
建築文化財でもある中央郵便局
↓↓↓
二つの尖塔、赤レンガが特徴の
聖マリア教会
↓↓↓
南ベトナム時代の大統領官邸だった
統一会堂
↓↓↓
そして圧巻だったのが
ベトナム戦争を克明に記録展示した
戦争証跡博物館
↓↓↓
前庭のスペースには
↓↓↓
戦争当時に使用された実際の米軍機が
↓↓↓
所狭しと並びます
↓↓↓
爆弾類などなど
↓↓↓
う〜ん
しっかし館内の展示物や写真の多くは
正直
直視できなかったですね
米兵によるベトナム人殺害の惨状や
枯葉剤による影響で奇形となった
ベトナム人たちの写真などが
余すことなく展示されていて
思わず涙がこぼれてしまいました
と
有名な報道写真も多く
↓↓↓
中にはピューリッツァー賞を受賞するも
わずか34歳で亡くなった日本人戦場カメラマン
↓↓↓
沢田教一さんの写真や資料も展示
↓↓↓
それはそうと
外国人観光客がやたらと目につきましたね
↓↓↓
さらに博物館の隣には
なにやら生々しい建物が…
↓↓↓
実はここは
政治犯を処刑した場所で
本物の建物をそのまま
この場所に移設したんだそうです
↓↓↓