福山、倉敷ストコン

ただいま帰路についているところですが

昨日、今日と2日間
同友会のストアコンパリゾンで
広島は福山と倉敷、岡山へ行ってました

集合場所の福山駅にて
↓↓↓
おお
駅前には福山城がそびえます

↓↓↓
美しいですね

↓↓↓
さあ
ということで
参加者総勢40名強でストコン開始です

ます行った先が
地元の有力チェーンの
333
↓↓↓
ここは全国No. 1の稼働を
何度も記録していることで
業界では有名な名店です

↓↓↓
総台数580台の
なんと低玉無し

↓↓↓
しっかし素晴らしい集客ぶり

とりわけ女性客の多さが目立ちましたね

スタッフの数も多く
居心地の良いホール空間が見事に実現されていました

333さんにはバックヤード視察もさせていただき
店長さんからお話を聞かせていただきました

さて
それから
メガガイア福山明神町店
↓↓↓
昨年オープンした1175台の大型店
う〜ん
脅威ですね

↓↓↓
と
もう1店
スーパーハリウッド1000も見る予定でしたが
店休日でした
残念…
さあそして
福山から一路
岡山県倉敷市へと向かい

せっかくなので
昨年の西日本豪雨被害に見舞われ
同友会としても被災地支援活動に従事した
倉敷市真備町を視察

↓↓↓
一帯が水没被害に遭われた
その後の状況視察ということでしたが
う〜ん
約半年前にボランティア作業で行った時と
そう変わっていないような印象でしたね

↓↓↓
家屋はがらんどうが目につき
リフォームも進んでるようには見えず
↓↓↓
なにせ人がいない

現在
仮設住宅に相当数いると聞きますし
人が住める環境には至ってないということでしょうね
↓↓↓
全国報道されなくなっているので
真備町の現状もなかなか知り得なかったのですが
来てみて少し実感を深めることができましたね

↓↓↓
と
こちらはホールのエンドレス真備店
残念ながらそのまま閉店されていました
↓↓↓
と
こちらは災害時
水位が上昇し支流が決壊するに至った
一級河川の高梁川です

↓↓↓
さあ
そうして真備町を抜け
倉敷市内へとやってきまして
ストコン再開です

セントラルdivo倉敷店
↓↓↓
総台数544台で
こちらも低玉無し

倉敷市内で一番の高稼働を誇っています

↓↓↓
それから
地元チェーンのジャンボ水島店

↓↓↓
総台数936台で
今回バックヤードにて
お話を聞かせていただき
ユニークな営業が大変勉強になりました
↓↓↓
いやあ

今回は地元の名店が多く
まだまだやれることはいっぱいあるなぁと
勇気をもらった次第です

そうして岡山市内へと入り
夕食タイム

ボクデン岡山総本店
↓↓↓
参加メンバーたちは
さっそく懇親を深めながら
活発な意見交換に励んでいましたね

↓↓↓
ボクデンといえば
なんてったって
これ

焼き豚足

↓↓↓
いやあ

美味しかったですね

↓↓↓
そうして
なんだかんだ
岡山の夜は更けていきました

↓↓↓
というわけで
さあ
2日目に続きます

この記事へのコメントはありません。