同友会災害復興支援in長野

すでに帰宅しましたが
一昨日より長野県に行っていました

夜、篠ノ井駅で降りてホテルに宿泊

↓↓↓
そうして朝

こちらからボランティア活動へと出向
↓↓↓
さる10月12日の台風19号による記録的な大雨で
甚大な被害に見舞われた長野の穂保地区に
同友会として災害復興支援を行おうと
いち早く会員企業に呼びかけ
そうして今回24名もの参加者たちで
支援活動に従事してきました
ということで
まずは篠ノ井にある南部ボランティアセンターにて
↓↓↓
受付をし、サテライトを指定されます
↓↓↓

励ましの言葉の数々です

↓↓↓
おお
さすが長野

水墨画のような幻想的な山々が遠く見渡せます

↓↓↓
さて
それから僕らは
バスでボラセンから割り振られた
穂保地区のサテライトへと向かいました

↓↓↓
そうしてやってきたのが
穂保の特別養護老人ホーム「りんごの郷」の敷地を借りて新たに設けた拠点

↓↓↓
通称「リンゴ・サテライト」です

↓↓↓
テキパキと機動力ある動きのスタッフの皆さんによる
安定した運営ぶり

↓↓↓
作業道具もしっかり揃っているようです

↓↓↓
…が
肝心のボランティア作業の人員が
ぱっと見
少ないように感じましたね

↓↓↓

そんな中で
同友会ボランティア隊は5班に分かれて
指示された民家へと向かう準備に取りかかりました
↓↓↓
おなじみの
オレンジチョッキが
何せ目立ちますね

↓↓↓
と
なぜ「リンゴサテライト」なのかといいますと
ここらあたり一帯が
広大なリンゴ畑なんですね

しっかし相当な被害状況です

↓↓↓
さあ
そうして指定された各民家へと
泥だらけの道を徒歩で進みます

↓↓↓
というわけで
同友会の災害復興支援活動

さあ
報告の続きは次回

この記事へのコメントはありません。