店名公表による影響

昨日
TVのニュースで放映されていましたね
大阪府の吉村知事が
要請に応じず営業継続している府内のパチンコ店6店舗を
実名で公表されました
↓↓↓
以下、サイトの記事を転載
↓↓↓
大阪府は24日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、府の休業要請に応じなかったパチンコ店6店を公表した。店名公表は、新型インフルエンザ対策特別措置法45条に基づくもので、全国で初めて。国が23日に都道府県向けに通知した、事業者名公表に関するガイドライン(指針)を踏まえた。
6店はいずれも100台以上のパチンコ台がある店舗で、大阪、堺、枚方各市にある。政府の緊急事態宣言を受け、府は特措法24条に定める緩やかな協力要請として休業を求めてきたが、45条による施設の使用停止要請に切り替え、店名公表に踏み切った。府によると、公表後大阪市内の2店舗から、要請に応じて休業するとの連絡があったという。
なお営業を続けた場合、休業を指示する規定もあるが、吉村洋文知事は記者団に「行政処分に当たるので、より慎重に判断する」と述べた。別の28店にも休業を要請する文書を送付済みで、応じなければ来週中にも追加で店名を公表する。
府内には700店弱のパチンコ店があり、緊急事態宣言後も117店の営業が確認された。電話などで求めに応じなかったうち11店に文書を送付したが、6店が営業を続けていることが確認され、公表した。吉村知事は「本来なら補償と休業要請が一体であるべきだが、法律に規定がある以上、放置はできない」と話した。
東京都の小池百合子知事も24日の記者会見で、休業要請に応じないパチンコ店について28日にも店舗名を公表すると表明した。これまで営業を確認した41店に電話で休止を要請。今後、職員が直接店舗を訪問して個別要請した上で、営業を続けていれば、店名の公表に踏み切る。
…
と
いよいよ動きが強まってきましたね
こういった話題で
パチンコ店が大きくクローズアップされることは
まずもって
悪い話でしかありません
これは公表された単店だけの話にとどまりません
世論の風潮として
パチンコ・バッシングが
公然化する
容易にしやすくなる
これ恰好のネタで
う〜ん
この先
パチンコに対するネガティブな話題が
追い風となって氾濫していくことを
ひたすら懸念します
つくづく
休業の要請に応えないことが
一概に悪いのかどうかとか
特措法45条の法的な根拠に基づくと
どこまでならOKなのかとか
そういう話は置いといて
是非はともかく
休業していないパチンコ店が
TVなどで大々的に公表されることによる
パチンコホール全体に対する
世間のイメージダウン
その損害たるや
これはもう
計り知れないものがあります
まあ
これは組合をはじめとする業界のまとまりのなさ
各ホールの自覚のなさを
ただむやみに露呈しただけの話でして
ホント
しょうがないことですがね…
これでさらに全国都道府県で休業要請が強まり
各ホールの休業が加速していくことになりますが
ホールがセーフティネットの保証対象に入りましたし
まずこの話は
なんとか連休前には片づいていてほしいと



この記事へのコメントはありません。