カタツムリの子

先日

実家から
家庭菜園で採れたトマトをもらってきたのですが

トマトの中に…
おや
何か虫が付いてる

↓↓↓
と
よくよく目を凝らしたら

とってもかわいいサイズの
カタツムリの子でした

↓↓↓
さっそく
うちの娘が命名

名前はカタちゃん

↓↓↓
それはそうと
触覚がピーンと張っていて

殻はまるでアンモナイトのようで
う〜ん
なんとも生々しく
興味深い造形ですね

↓↓↓
それからというもの
容器に葉っぱや卵の殻を入れて

日々飼育中です

左側に付着している緑の塊は排泄物ですね

↓↓↓
観察しててわかったのですが
カタツムリって
進むスピードが意外に速いんですね

身体が丸くなって伸び〜て
を繰り返して
スイスイと前進します

吸引力(
)があるので

滑り落ちたりもしません

↓↓↓
いやあ

なかなか楽しいなぁ

というわけで
子どもたち共々
興味津々な今日この頃です

この記事へのコメントはありません。