MIRAI被災地ボランティアin石川②

もう帰宅済みですが
昨日まで
MIRAI被災地復興支援活動で
石川県、富山県に行っていました
ということで
最終日のご報告
早朝
ランチ用のお茶とおにぎり、サンドイッチを
MIRAIからご用意
↓↓↓
そうして新高岡のホテルを出発
のどかな風景ですね
↓↓↓
しっかし
多くの家屋で
屋根にブルーシートを貼った光景を
目にしましたね
↓↓↓
地元の方から聞いたのですが
石川県の屋根の瓦は
特殊な釉薬を塗り
水も多く含ませているため
普通の瓦よりも重いんだそうです
なので
地震のときは
頭(=屋根)が重い分
揺れも激しかった、と
↓↓↓
たしかに今回
割れた瓦の回収をやりましたが
重たかったですね…
とまあ
それはそうと
連日の
石川県七尾市災害ボランティアセンターにて
活動の指示を受けます
↓↓↓
オリエンテーションルームにて掲示
↓↓↓
そうして
各班、活動場所が決まり
各々が現地へと散らばっていきました
と
僕の所属する班は
和倉にあるご自宅へ直行
こちらのお宅の
地震による被害が
ちょっとひどい状況でして
周辺に散乱したブロックと瓦礫
そして
倒れた木材の外塀の回収に従事しました
って
これがまたすごい量…
外塀も大変でしたが
ブロックの量たるや…
2トントラックに
手渡しリレーでどんどん積んでいき
↓↓↓
トラックの荷台に
ブロックを3重に敷き詰めたところで
これを仮置き場へ持っていき
↓↓↓
荷台から下ろします
↓↓↓
ここもすごい現場
民間の産廃業者さんたちが
熟練の速さで処理していきます
↓↓と
って
これを延々こなし…
外塀とブロックの積み込み→下ろしを
繰り返すこと4回
しかし最後の4回目で時間切れ
荷台に積み込んだ状態のまま
継続案件ということで
この日の作業は終了
結局1軒目で
一日が終わりました
ふぅ
ハードでした
身体が痛い…
つくづく
石川県の被災地ですが
今回作業した七尾市も
まだ片付いていない状況で
輪島市や珠洲市は
さらに手付かずといった声が多かったですね
いろいろと感じるところが多い
今回の被災地体験でした
とまあ
そんなこんな
参加したMIRAIのメンバーたち
↓↓↓
お
うちから参加された2人と
↓↓↓
そうして
作業終了後
お風呂に入って
新高岡から帰路につきました
というわけで
参加された皆さん
大変お疲れ様でした
またご協賛いただいた会員企業の皆さん
誠にありがとうございました
ふと
新幹線の車中にて
マジックアワーがきれいでしたね
↓↓↓
この記事へのコメントはありません。