インバウンド数の推移と目標

先日観た

TVの報道番組『ザ・プライム』にて

特集していました

訪日外国人旅行者数の推移と

目標人数です

↓↓↓

IMG_9270.heic

2030年には

2024年の倍近い数である

6,000万人を目標として掲げています

う〜ん

今でさえ外国人が目につくのですから

この倍となると

ちょっとハンパないですね…

こちらはネット記事です

↓↓↓

2024年の訪日外国人旅行者数は、過去最高の36869900人で、これは、2019年の31882049人を約500万人上回る数字であり、コロナ禍前の2019年と比較して15.6%増加しています。

また、2025年の1月と2月も高い水準を維持しており、年初から過去最速で累計1000万人を突破しました

2030年の訪日外国人旅行者数は、政府目標として6000万人を目指しています。

しかし、現時点では、その目標達成には課題も多く、例えば、地方への分散や、消費額の伸び悩みなどが課題として挙げられています。

また、空港やホテルのインフラ整備も重要な課題となっています。

となっています

いやあ

大変な目標数ですが

でもオーバーツーリズムの問題や

上記に記載されているインフラ整備の問題など

何かと課題も満載ですね

って

それはそうと

『ザ・プライム』で

2024年の都道府県別

外国人延べ宿泊者数ランキングが紹介されていましたが

なんと

埼玉県は38位(!)

↓↓↓

IMG_9273.heic

人口比ですと

圧倒的に少ない人数ということになりますね

でもまあ

それだけ

まだまだ余地がある

伸びしろがある

どこかに

ビジネスチャンスが潜んでいる

ということですね

さあて

今のうちに

いろんなところにアンテナを張って

注視していきたいですね

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。