被災地視察巡り

弊社所属のパチンコ業界団体


日本遊技産業経営者同友会の


活動の一環で


2年間継続実施してきた


被災地ボランティア活動の


今後の展開を探るためメモ


先日晴れ


急きょ


宮城県に行ってきましたあし


この2年間で


同友会から被災地へと


ボランティア派遣した数は


延べで


560名を超えますアップ


いやあDASH!


われながらすごい数だなと


自負する次第ですがクラッカー


では果たして


今後はどうなんでしょうか!?


ボランティア活動のニーズはもとより


被災地の現場は


今どんな状況なのか!?


実際この目で確かめるべく目


今回


同友会の前代表であられる


高濱相談役と社員の方々に同行する形で


被災地視察に行って参りましたあし


今回の主な視察先は


宮城県の南三陸町です合格

↓↓↓

photo:01



仙台から


およそ車で2時間車


東日本大震災で町全体が壊滅的な被害を受けた場所です


う~ん


約2年が経過していますが


海に面した陸地は


相変わらず何にもありませんでしたね…あせる

↓↓↓

photo:02



南三陸町は


仙台から遠いというアクセスの問題と


宿泊施設や食事場所が


今だ整備されていないなどから


今まで


ボランティア先の選定からは


あえて除外してきましたがパー


そういった条件面は


まああとの話ですよね注意


まず何より


現場の状況がどうなのかと


ニーズがあるのかが先グッド!


ということで


高濱相談役と懇意の関係で


トレーラーハウスの建築運営を手がけてらっしゃる


カブコホームズジャパンの大山社長のご案内で


今回いろいろな方にお会いして


お話をうかがう機会を頂くことができました耳


南三陸町のボランティアセンターにて


現状と今後の活動のニーズなどをうかがいましたメモ

↓↓↓

photo:03



高濱相談役も尽力されたという


消防署の仮庁舎は


消防車がやむなく青空駐車駐車場

↓↓↓

photo:05



また馬場中山地区という


これまた海に面した


見晴らしのいい小高い丘陵地に赴きましたあし

↓↓↓

photo:04



ここは約100世帯のうち90世帯が壊滅し


仮設住宅等に避難しているという状況でして


そこで現在、商店を営む


漁師の千葉さん夫妻と面談合格


いろいろなお話をうかがいました耳


様々な問題が山積みしていて


窮状を訴えておられました


震災時は


緊急事態ということで


とにかく必死に目の前のことに対処し続けていた状況から


今は少し落ち着いてしまい


むしろ今後の展望をうまく描くことができずにいる


そんな状態を


とつとつと語っておられました


まさに今は


復旧から復興へという


段階に来ているということ虹


う~ん


話を聞けば聞くほど


難しい現実を思い知らされた感じがしましたね…汗





馬場中山を後にする頃には


外はもう真っ暗で星空


ふと


空を見上げると


いやあDASH!


星が綺麗でしたね~キラキラ


そして


そこから気仙沼へ合格


気仙沼の惨状も大変なもので


そこで復興のための活動をされている方々のお話をうかがいました耳


その活動の一環で


壊滅的な打撃を受けた


街の飲食店たちを再生させるべく


始まった新業態ベル


復興屋台村「気仙沼横丁」ビール

↓↓↓

photo:06



photo:07



数十軒の飲食店が並びます


せっかくなので


ここで僕らも夕食を兼ねることに…割り箸

↓↓↓

photo:10



居酒屋『海の家』キラキラ

↓↓↓

photo:11



おっと叫び


珍しいサメの心臓ニコニコ

↓↓↓

photo:08



鮮度抜群のホヤキスマーク

photo:09



メカジキなど


とにかくお刺身がうまいのなんの…音譜

↓↓↓

photo:12



そして極めつけは


ワカメのしゃぶしゃぶラブラブ

↓↓↓

photo:13



ここらへんはなんてったって


ワカメですビックリマーク


見事な色に変わりますひらめき電球

↓↓↓

photo:14



これは感動アップ


こんなワカメ食べたことありません…


いやあDASH!


すっかり地場のものを堪能して


さあて


それから南三陸町へと戻り


なんと叫び


トレーラーハウスで宿泊ぐぅぐぅ


う~ん


オツなものですクローバー


というわけで


続きは次回チョキ


iPhoneからの投稿



関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。