再び被災地入り

昨日、再び被災地入りしました

今回の目的は
弊社も所属している
毎週実施されている
被災地でのボランティア活動の状況視察と
(ボランティア体験について以前書いたブログは→こちら
を参照)
を参照)
岩手の方まで被災地を視察することです

今回は同友会メンバーの
㈱セントラル伸幸のS専務に運転してもらい
同メンバーのH社長と共に
宮城から岩手までの広範囲をぐるっと巡ってきました

というわけで
同友会のボランティア活動ですが
毎週実施しており
第1次から数えて現在、第6次が活動中でした

僕がちょうど6月頭、第1次に参加しましたが
この時と今の最大の違いは天気です

この暑さはそれだけで体力を奪います

また暑さゆえヘドロの匂いもきつくなってましたね

活動内容も少しづつ変容してくるでしょうね

ボランティア隊の皆さんは精悍な表情で頑張っていましたね

さて

ここ東松島から岩手に向けて出発です

前回も行きました石巻市を通って…
…ん

なんなんだ~

この巨大な缶は…

↓↓↓
ビックリしましたね~

石巻から海沿いを北上

南三陸町へ
↓↓↓
津波の猛威をまざまざと見せつけられます
道中TVで見たことある光景だらけでした

避難場所の学校や病院、今問題となっている仮設住居など…
↓↓↓
なんと

橋の上に家が…
↓↓↓
県境の気仙沼市です
火事がすごかったところです
↓↓↓
そしていよいよ岩手県の陸前高田市にやってきました
↓↓↓
いやあ

石巻も南三陸も気仙沼もひどかったですが
エリアの広さという点から見ると
この陸前高田市は
圧倒的な面積で
とにかくあたり一面が跡形もなくなっていました
元がどうなっていたのかわかりませんが
爆弾が投下されて廃墟となったような感じです
山や高台の家々を除いて
陸前高田市全体が
一区画とかではなくて丸々壊滅してしまっています
↓↓↓
団地か何かですが
4階まで波にのまれた様が破壊状況から見てとれます
↓↓↓
そして実は
今回引率してもらっている
S専務のホールもここ陸前高田市に1店舗ありました
なんと床や杭だけしか残っていませんでした
うわものは全て波に持っていかれてしまったそうです
パチンコホール跡です
↓↓↓
衝撃的でしたね…
自分のお店がこうなってしまったらと想像すると
なんだか切なくなってしまいました
↓↓↓
S専務のセントラル伸幸は
宮城県を中心に14店舗のパチンコホールを展開されている企業で
今回の災害で大変な被害に見舞われましたが
(上記を含めた2店舗が復旧のメド立たず…)
社員一丸となってこの事態を乗り切ろうと現在も奮闘中であります

上記の店舗について
「ここまで跡形もなくなるとむしろ踏ん切りがついてサバサバしますね」
と明るく語っていたS専務が印象的でした
それから大船渡まで行き、そこから一路仙台に帰ってきました

すでに震災から4か月が経とうとしていますが
今回これでもかといわんばかりに災害の状況を目撃し
改めて自分もできるかぎりのことをしようと思いを強くした次第です
それにしてもお忙しい中、大変長い道のりを運転して案内して下さった
S専務、本当にありがとうございました

ということで
夜はお約束

THE牛タンです

知る人ぞ知る『司』です

↓↓↓
いやあ

感動的なうまさでしたね

↓↓↓
仙台は相変わらず活気にあふれて元気でしたね

さあ

僕も埼玉でがんばるぞ~

iPhoneからの投稿
ボランティアで石巻視察行きましたが、気仙沼や南三陸町行きたかったです(´Д` )
>悪ノリTOMMYさん
また行きましょう(^-^)/