同友会被災地ボランティア2日目

パチンコ業界団体
日本遊技産業経営者同友会の
第2次被災地ボランティア活動報告続きです
場所は宮城県南三陸町です
いやあ
2日目となる
この日の活動場所は
志津川地区の
水戸辺漁港という集落で
↓↓↓
作業内容は
養殖のいかだに取り付ける
重りとして
土のう袋に小石を詰めるという作業です

と
この日の天候は
前日と打って変わって
あいにくの雨

空もかなりガスっていて
よく見えません

でもそれはそれで
風情があってよかったですね

↓↓↓
何より前日に比べて作業が
格段にやりやすかったですね

前日のようなピーカンだったら
正直ヤバかったですね…

しっかしまあ
単調な力作業でして
やはりしんどかったですね…

↓↓↓
このように山盛りになった砂利を
↓↓↓
スコップでせっせと
袋に詰め
↓↓↓
教わった通りの手順で
正確に縛り上げます
↓↓↓
それを5袋1セットで縄で結い
フォークリフトで持ち上げ

↓↓↓
一箇所に集めていきます
↓↓↓
しっかし
とにかく1袋でも
到底1人で持てる重さではありません

それを5袋も
軽々と持ち上げてしまう
フォークリフトって
素直に
すごいと
感心しましたね

↓↓↓
と
これも前日と同じく
スコップで砂利をすくってもすくっても
いっこうに砂利が減る気配がありません

また
次第に雨足も激しくなってきます

↓↓↓
そんな中
休憩のたびに
かけ声を挙げながら
黙々と作業に励む
僕らメンバーたち

↓↓↓
徐々に
疲れが見え隠れし始めたあたりで
ふと

おや

なんだか少しづつ
砂利の山が
小さくなってきているでは
あ~りませんか

↓↓↓
いやあ

兆しが見えた途端
がぜんやる気が

そうして最後まで
高い集中力とモチベーションを失わずに
砂利を全て土のう袋に詰め
無事完了した次第です

土のう袋の数は
ちょっと数えられませんね…

↓↓↓
終了後
テント下で現地の漁師の方々からお礼の言葉を頂き
また僕らも挨拶を述べて
↓↓↓
漁港を後にしました

いやあ

それにしましても
このなんとも言えない
達成感

充実感

身体が痛いのもなんのその

雨の中
意気揚揚と引き揚げる
僕らメンバーたちでした

そして
近隣の「ホテル観洋」で一風呂

そこからの海の景色が最高でしたね

↓↓↓
そうして
仙台駅で解散した次第です

いやあ

そんなこんな
様々に去来する思いを残し
おっと

帰りに「利休」で牛タンを食べて

↓↓↓
帰路についた次第です

というわけで
参加者の皆さん
2日間のボランティア活動
本当にお疲れ様でした

iPhoneからの投稿
この記事へのコメントはありません。