出雲大社への参拝

先日の

同友会ストコンの帰りに

鳥取県米子市の皆生温泉に立ち寄り

そして

その翌朝

旅館から一望できる日本海の波濤

あいにくの雨模様

↓↓↓

blog_import_644285da6c6e3.jpg

そんな中でやって参りました

出雲大社

↓↓↓

blog_import_644285dbaca35.jpg

着いた時には

雨もすっかり止んで

見事な晴天に

↓↓↓

blog_import_644285dd01dbe.jpg

出雲大社は

全国の八百万(やおよろず)の神々が集まり

神議が行われるという由来で知られる神社で

縁結びの神様と呼ばれています

10月は

和名で神無月といいますが

これは10月に日本各地の神様が

出雲に行ってしまうから

と言われています

それゆえ

古くより出雲地方では

10月を逆に

神在月と呼んでいるんだそうです

へぇ~

なるほどですね

というわけでして

111117日の間に

神在祭が開催されています

そして

出雲大社は今年

平成の大遷宮を迎えています

大遷宮とは

御神体や御神座を一時的に移し

社殿を修造し

また元に戻すということで

なんと

今年は

その大事業が

昭和28(1953)以来

実に60年ぶりに行われるという

まさに

記念すべき年になるのです

大変な混雑が予想されるので

僕らは朝早い時間に着き

おかげでゆっくりと見て回ることができました

↓↓↓

blog_import_644285de8bd51.jpg

紅葉もちらほら見えて風情がありましたね

↓↓↓

blog_import_644285dfd3c3a.jpg

朝の雨が嘘のようです

まさに

神が舞い降りたような空間

↓↓↓

blog_import_644285e18984a.jpg

さらに進んで

↓↓↓

blog_import_644285e3540a6.jpg

拝殿です

↓↓↓

blog_import_644285e516a7f.jpg

二拝四拍手一拝という

参拝の作法に則って

順に

お参りして行きました

そうして改修した御本殿の中へ

↓↓↓

blog_import_644285e674d0b.jpg

八百万の神たちの会議場所にて

↓↓↓

blog_import_644285e7b1f27.jpg

5年間かけて修造が行われた御本殿

↓↓↓

blog_import_644285e930f7b.jpg

そして神楽殿

日本最大

重さ3.5トンのしめ縄

↓↓↓

blog_import_644285ead117a.jpg

いやあ

なんとも空気が澄んでいて

厳かな気分になりました

↓↓↓

blog_import_644285ec4579b.jpg

というわけで

大遷宮という

記念すべき年に参拝できて

思いを新たに

また大いなる活力を頂いた次第です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。