『対極と爆発』

1970年の大阪万博の

象徴的なモニュメント

《太陽の塔》で知られる

ご存じ

日本を代表する異端の芸術家

岡本太郎(1911-1996)

↓↓↓

blog_import_64428efc9f115.jpg

いやあ

大好きです

そんな岡本太郎の書

『対極と爆発』

↓↓↓

IMG_9544.jpeg

本書は

太郎の

決して

一筋縄では括ることのできない

芸術と思想の全容を解き明かすべく

遺された著作や対談

言葉の数々を収めた著作集

『岡本太郎の宇宙』

5巻のうちの第1巻です

目次は

赤い兎/今日の芸術/夜の会/対極主義/爆発と瞬間/万国博に賭けたもの

となっていまして

本書は

太郎の特異な世界観を知ることができる

まさに恰好の指南書です

いわく

以下

太郎の有名な言葉をご紹介

↓↓↓

「うまくあってはいけない

きれいであってはならない

ここちよくあってはならない

と、私は宣言します

それが芸術における根本条件である、と

確信するからです」

「理解されることを

あくまでも拒否することが

芸術の本質である。」

その論拠が

太郎独特の語り口で

縦横無尽に展開されていて

いやあ

多くの示唆に富んでいます

それでいて

明快です

彼は一見すると

本能の人

直感の人

のようなイメージがありますが

なんのなんの

豊富な芸術的素養、学識に裏打ちされた

理論の人でもあるんですね

本書のタイトルは

『対極と爆発』

まさに太郎を表現した

ピッタリのキーワードかな

爆発

かの有名な言葉

「芸術は爆発だ」で

すぐにピンとくると思いますが

対極

というのはどうでしょうか

彼の口から語られる

対極論がこれまた面白い

以下抜粋

↓↓↓

「我々は現実に正面からぶつかって行かなけれはならない。

この態度は単にロマンチックなものではなく

むしろ逆に

ロマンチックであると同時に

極度にリアリスティックなものと言うべきであろう。

まず冷静に現実を観察して

上述の二つの極性を見究め

これを主体的にとらえることによって

相互を妥協折衷することなく

逆に矛盾の深淵を絶望的に深め

その緊張の中に前進するのである。

今日峻厳な魂は

合理主義、非合理主義いずれかに偏向し

安心立命すべきではない。

またそれらを融合して微音的なカクテルを作るべきものでもない。

その精神の在り方は

強烈に吸引し反撥する緊張によって

両極間に発する火花の熾烈な光景であり

引き裂かれた傷口のように

生々しい酸鼻を極めたものである。」

「合理主義への偏向(唯物論)も安易であるし

非合理主義への偏向も極めて堕しやすい道である。

私は二つの矛盾の両立に緊張を感じるのである。

由来わが国では緊張感を避けて

風情とか、味に没入して

ともすれば芸術の強烈さにたえきれない傾向が一般的であった。

深さを厭い、浅さを尊び、重厚を避け、淡さに身をゆだねたがるのは

つい近世日本人の大きな特性であったといいえよう。

しかしこれからの日本人は

芸術の強烈さにたえてゆかねばならないのである。」

いやあ

これはまさに

共生のことを言っていますね

太郎の対極の考え方に

目指す共生のあり方を

見出した次第です

というわけで

おっと

すっかり長々と

自分の世界に没入

してしまいました

関連記事

  1. 節約ママ

    ブログ読ませてもらいました☆
    ブログ更新されるのいつも楽しみにしてます
    私もブログ書いてるので遊びに来てもらえると嬉しいです☆彡

  2. チョー!

    >節約ママさん
    コメントありがとうございます。
    是非うかがわせていただきます^ ^。
    お互い更新頑張りましょう^_−☆