関心のある領域

ご存じ

『7つの習慣』に記載されている

ある概念
“関心の輪”と“影響の輪”

について

自分が関心のある
もしくは
なんらか関わりのある領域が
“関心の輪”で

このうち
自分でコントロールできる
つまり
自分が直接
影響を及ぼすことができる領域が
“影響の輪”です

図にすると下記のようになります

↓↓↓
(ネットより引用
)

う~ん
『7つの習慣』では
自分にとっての関心の輪のうち
いかに自分が主体性を発揮して
その中の影響の輪を
グイッと拡げることができるか

そういう
「主体的な生き方」を
その反対の
「反応的な生き方」と比較しながら
推奨しています

↓↓↓
自分がコントロールできない部分

例えば
会社の業績
組織のモティベーション
子供の成長
ゴルフのスコア…
う~ん
どれもこれも
なかなか手強いです…

いかにして
自分にとっての
影響の輪を
目一杯
押し拡げられるだけの
文字通り
影響力を発揮できるか

と
しかし
あまり直接
影響力を及ぼし過ぎるのも
これも独りよがりで
ちょっと問題ですかね

自分の思うままに行かないからこその
関心の輪でありますのでね…

そこらへんのさじ加減が難しく
いかに
力づくではないリーダシップを発揮して
自分の周囲に
間接的に
影響を及ぼすことができるか

これが大事

でも
これがなかなか難しい

…んですよね

つくづく…

この記事へのコメントはありません。