我がものとする

南アフリカで

反アパルトヘイト(人種隔離政策)闘争を主導し

黒人初の大統領となった英雄

ネルソン・マンデラ氏(1918-2013)

↓↓↓

blog_import_6442ab5da885d.jpg

氏が度々愛用されていたこのカラフルな服

これはバティック(ジャワ更紗)と呼ばれる

インドネシアの伝統衣装です

↓↓↓

blog_import_6442ab6034932.jpg

獄中生活から釈放されたマンデラ氏が

1990年にジャカルタを訪問した際

当時のスハルト大統領から

バティックを3枚贈られたのがきっかけだそうで

以来

マンデラ氏はこのバティックをいたく気に入り

それからというもの

公式な場である国際会議や

また外国の要人と会う際にも

マンデラ氏はスーツではなく

このバティックを着用していたとのことで

インドネシアの伝統衣装が

南アフリカのレジェンド

マンデラ氏のトレードマークとなるという

このなんとも妙といいますか

粋な話ではありますね

この話はどことなく

アメリカ合衆国の象徴として広く知られる

自由の女神像にも

相通じる話かなと思います

↓↓↓

blog_import_6442ab62b4e11.jpg

ウィキペディアより

「…自由の女神像はアメリカ合衆国の独立100周年を記念して、独立を支援したフランス人の募金によって贈呈され1886年に完成した」

…とのことで

う~ん

なぜフランス人が

アメリカ独立を記念して贈呈したのかというと

米と仏のフリーメイソンの間の話だそうで

そこらへんの詳述は控えますが

まあいずれにしても

フランス人による寄贈とはいえ

以来この像は

アメリカの自由と民主主義の象徴

世界各地からの移民にとっての

新天地の象徴と相なったわけですね

って

一体

何が言いたいのかといいますと

つまりはオリジナル

直接的な由来

必ずしもすべてではない

必ずしも大事とは限らない

ということ

自分が考えたり生み出したものではない

いわば借り物だったとしても

そこに強い思い入れと実践があれば

始まりやきっかけが何であれ

それがそのまま真実となり

自分の言葉となる

我がものとなるのかな、と

う~ん

こう書くと

なんとなく

借地権と所有権の話とか

あるいは

五輪エンブレムのパクリ騒動の話とか

いろいろな連想が湧きますが

まあ自分の話で言えば

例えば

「共生」という言葉だって

またこの言葉を

企業理念にすることだって

そもそも

僕の発案でもなんでもないわけです

当店の店名「ARENA」だってしかりです

でもそこに

強い思い入れと積み重ねた実践

自分なりの捉え方、考え方を

しっかりと育んでいけば

おのずと

揺るぎない自分独自のものに

なり得るのかな、と

もちろん法に抵触したりは論外ですが

我がものとしうる

強い何かがあれば

それでOKではないかな

と思う次第です

まあ世の中

往々にして

発案者より

実践者の方が強い

血のつながりより

時間の長さの方が強かったりするものですよね

ふと

さらに

連想されるところでは

映画『東京物語』

↓↓↓

IMG_3515.jpeg

ご存じ

1953年の小津安二郎監督の名作ですが

年老いた老夫婦のことを

誰よりも親身に気遣うのは

実の子ではなく

皮肉にも

戦死した次男の未亡人だったという話

これなんかも通じますね

さらにさらに

『グロリア』

↓↓↓

IMG_3517.jpeg

1980年のアメリカ映画

ジョン・カサヴェテス監督の傑作です

マフィアに家族を皆殺しにされ

一人生き残った黒人の6歳の少年を

ふとしたことで助ける女性グロリア

命懸けの逃走の最中に

次第に芽生える

母性愛

この揺るぎのない強さ

いやあ

ハードボイルドに身を包みつつ

母性を垣間見せるグロリアに

シビれっぱなしです

というわけで

ハハハ

あれやこれや

すっかり

連想ゲームになってしまいましたね

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。