岩槻組合旅行in徳島

先日行ってきました
岩槻組合旅行の最終日

高松から徳島県鳴門市へと入り

やってきたのが
四国八十八箇所のスタート地点として知られる
霊山寺(りょうぜんじ)
↓↓↓
地元では“一番さん”と呼称されています

↓↓↓
多宝塔

↓↓↓
立派な鯉だなぁ

↓↓↓
本堂にて参拝

↓↓↓
不動明王と
↓↓↓
それから大鳴門橋をわたり海辺に行き着き

↓↓↓
おや

海がきれいなのでクラゲが見えましたね

↓↓↓
さあ
そうして船で進むこと5分ほど

↓↓↓
鳴門海峡へと進み
↓↓↓
見えました

見事なうずしおです

↓↓↓
鳴門海峡のうずしおは
世界三大潮流の一つなんだそうです

↓↓↓
あっちこっちで見れましたね

船のスピーカーから流れる
伝統芸能、阿波人形浄瑠璃の三味線の音が
高揚感を掻き立て

うずしおをいっそう盛り立てます

↓↓↓
と
間近で見る大鳴門橋が
これまた
すごい迫力でしたね

↓↓↓
それから高台にて
内の海を一望

↓↓↓
釣り舟が点在
でもやってる人はいないようでした

↓↓↓
天気も良く
本当に海がきれいでしたね
↓↓↓
そうしてご飯を食べて

お土産をしっかり購入して
↓↓↓
おや
123発見
↓↓↓
徳島阿波踊り空港から
↓↓↓
羽田への帰路につきました

↓↓↓
というわけで
大変充実して大満足な三日間の四国旅行となった次第です

幹事のIさん
大変お疲れ様でした

高松のお店をご手配頂いたH社長
お世話になりました

いやあ

是非また行きたいですね

↓↓↓
この記事へのコメントはありません。