実の部分

いやあ
暑いなぁ
強い日差しです
↓↓↓
それはそうと
ふと
「実利的」とは
サイトの辞書によれば
「現実的な利益を追求するものの考え方、功利主義」
とあります
つまりは
形だけではなく
実際に役に立つ
実益がある
ということ
う〜ん
なんとなく
最近
引っかかる言葉ですね
例えば
プロのスポーツ選手と
屈強な引越し屋のお兄さんが
もし戦ったり
なんらか競い合ったとしたら
果たしてどっちが勝つのか?
これは
意外とわからないですよね
TV番組の『サスケ』なんか
観ててもそうですが
引越しとか建設業のお兄さんたちは
なかなかどうして
負けていないですよね
何せいろんな現場経験を経ているので
応用力や適応力が違うような気がしますよね
あるいは
これはナンセンスですが
大会で優勝したチャンピオンと
実際の武道の達人
果たしてどっちが強いのか?
さらには
勉強ができる子と
いわゆる“地頭のよい”子は
どっちが優れているのか?
など
つくづく
自身に置き換えて
実の部分
それはたぶんに
社会的色合いの強い話ですが
つまりは実際の
いろいろな場面で力を発揮できる
応用力、適応力、問題解決力…
まさに文字通り
実力をつけないといけないな
と痛感する今日この頃です
この記事へのコメントはありません。