吉見百穴
先日
埼玉県は比企郡吉見町にあります
吉見百穴に家族で行ってきました
↓↓↓
吉見百穴は
古墳時代後期〜終末期(6世紀末〜7世紀後半)に造られた
横穴墓群です
↓↓↓
う〜ん
なんともまあ壮観で
奇妙な造形
↓↓↓
この横穴墓は
丘陵や台地の斜面を掘削して
墓としたものですが
↓↓↓
死者が埋葬された主体部の構造は
古墳時代後期に築造された
横穴式石室とほとんど同じだそうで
やはり朝鮮半島からの渡来人の影響が顕著ですかね
↓↓↓
横穴の構造はこのようになっています
↓↓↓
さっそく上に登ってみました
↓↓↓
死者を埋葬する墓室である玄室は
↓↓↓
いろいろと形が違うようです
↓↓↓
穴の中に入ってみると
かなりヒンヤリとしていましたね
↓↓↓
中腹からの見晴らし
↓↓↓
この百穴からは
多くの出土品が発掘されています
↓↓↓
勾玉などなど
↓↓↓
隣接の埋蔵文化センターにて
直接観ることができます
見事な白磁なども残されていました
↓↓↓
また
ここはヒカリゴケの自生地としても知られているようで
↓↓↓
中を覗いてみると
ようやく少しだけ確認できました
↓↓↓
と
ここは太平洋戦争末期(1944〜1945)に
地下軍需工場に利用され
巨大なトンネルを数多く掘られ
その際に十数基の横穴墓が壊されてしまい
そうして現在確認できる横穴墓は
219基となっているんだそうです
↓↓↓
こちらがその様子
↓↓↓
なんとも寒々しい光景でしたね
↓↓↓
そんなこんな
いやあ
古に想いを馳せて
なんとも感慨深い気分になった次第です
というわけで
まだ続きます
この記事へのコメントはありません。