ロウアー・マンハッタン

先日ニューヨークへ行ってきまして

その報告をぼちぼち

今回はマンハッタン島の南エリア
いわゆる“ダウンタウン”と呼ばれている
ロウアー・マンハッタンの視察報告です

まずは最南端のバッテリーパークより
遠く自由の女神像を眺望

↓↓↓
そこからてくてく北上

やってきたのが
かのウォール街

↓↓↓
ニューヨーク証券取引所

↓↓↓
フェデラル・ホール前の
ジョージ・ワシントン像

↓↓↓
すぐ近くにあるトリニティ教会

ニューヨーク最古の教会で1698年に完成
2度の災害を経て、現在は3代目の建物だそうです

↓↓↓
緑豊かな内庭は墓地となっています

↓↓↓
メインエリアは工事中のため入れず
教会内部へは入り口付近のみ入館できました

ステンドグラスがきれいですね

↓↓↓
ゴシック様式の教会です
↓↓↓
そして旧ワールドトレードセンター跡地のグラウンド・ゼロ

9.11メモリアムの慰霊碑や
↓↓↓
全米一の高さを誇る104階建ての超高層ビル
ワン・ワールド・トレード・センター

↓↓↓
その目の前のショッピングビル
「ブルックフィールド・プレイス」

↓↓↓
壮観のホール内

↓↓↓
フードコート内にて
すごい人混み

↓↓↓
ウマミバーガーを
↓↓↓
頂きました

↓↓↓
と
この館内に最近オープンした注目店舗が

『Amazon Go』

↓↓↓
お店に入る際に
あらかじめAmazonのアカウントを持つか
Amazon Goのスマホアプリをダウンロードした上で
QRコードをスマホに表示させ
それをゲートで読み取らせることで
↓↓↓
お店に入店することができます

う〜ん
残念ながら僕は入ることができませんで、ゲートの外から眺めるだけでしたが

店内の上には膨大な数のカメラと
商品棚の重量測定によって
誰がどの商品をバッグに入れたかを認識できる仕組みなんだそうです
↓↓↓
完璧なシステムかどうかはまだちょっとわかりませんが
いずれにしても今後ますます要注目ですね

↓↓↓
そして駅へと続く広い通路を抜けて
↓↓↓
ひときわ目を引くワールドトレードセンター駅に到着

↓↓↓
そこから地下鉄に乗って

↓↓↓
トライベッカへ

↓↓↓
ロバート・デ・ニーロの出身地としても知られるここは
近年再開発が進み、飲食だけでなくアートや映画なども盛んな注目エリアです

↓↓↓
さらにそこから歩いて
チャイナタウンへ

↓↓↓
一気に街が中国色に染まります

↓↓↓
そうしてチャイナタウンの向かいに位置する
↓↓↓
リトル・イタリーへと入ります

↓↓↓
今度は街が一転、イタリア色に

↓↓↓
おお
前回入ったお店『ナポリ』懐かしい

↓↓↓
中心通りのmulberry St.に位置する
↓↓↓
『Mulberry Street BAR』

↓↓↓
映画『ゴッドファーザーPartⅢ』などの撮影にも使われた有名店です

さて
そこから北へと進み
NOLITAエリアへ

↓↓↓
さらに進み
↓↓↓
NOHOのあたりを抜けて
↓↓↓
やってきたのが
高級ブランドやレストラン、アートギャラリーなどがひしめく
高感度エリアのSOHOです

↓↓↓
おや

↓↓↓
可愛いらしい
『ルイヴィトン』の外観

↓↓↓
いやあ

どの建物もクラシカルでいちいち洒落てます

↓↓↓
歩いてるだけで楽しいですが
いかんせん石畳なので
だんだんと足が痛くなってきます

↓↓↓
おや
こちらは『Amazon 4star』

↓↓↓
ここはAmazonのカスタマーレビューで
星4つ以上を獲得したアイテムが並んでいる実店舗で

つまりは最高水準の商品のみが置いてあるという新コンセプト店

↓↓↓
現在並べられている商品の評価は、平均星4.4個だそうで

う〜ん
後出しジャンケン的な
間違えようのない品揃えがなんとも心憎いですね

↓↓↓
しっかしSOHOのあたりは
どこも人でいっぱいですね

さらに現代アートギャラリーもずらり並んでいます

↓↓↓
観ていて飽きないですね

↓↓↓
思わず購入したくなりますね

↓↓↓
と
大通りのウエスト・ヒューストンSt.の一角に屹立するのは
インディーズ映画のメッカと呼ばれる

↓↓↓
『アンジェリカ・フィルムセンター』

↓↓↓
というわけで
いやあ

盛りだくさんなニューヨーク視察報告は
まだまだ続きます

この記事へのコメントはありません。