『PIXARのひみつ展』

先日

これまた家族で行ってきました

↓↓↓
場所はあろうことか

六本木ヒルズの
↓↓↓
森タワー

すさまじい人混み

↓↓↓
覚悟してましたが
予想以上でした…

でもなんとか中に入れました

↓↓↓
おおっと

東京タワーはじめ都内を一望

↓↓↓
と
本展は
実際のアニメーション制作のカギとなる8つの工程を通して
PIXARのアニメーションを科学の観点から触れる企画となっています

おお
カナシミ〜

↓↓↓
意外と大人も多かったですね

↓↓↓
いわく
アニメーション制作の8つの工程とは

①モデリング=キャラクターの形を作る
②リギング=キャラクターの動きを作る
③サーフェイス =髪や服などの外見を決める
④セット&カメラ=物語の世界を作る
⑤アニメーション=キャラクターを動かしてみる
⑥シミュレーション=キャラクターの髪や服を動かす
⑦ライティング=昼や夜などの明かりを調節する
⑧レンダリング=映画館などで楽しめる状態にする
となっておりまして
まあ
よくわからない部分も多々ありましたが
いろいろガチャガチャと動かしてみれば
楽しいものでしたね
キャラクターの動きを作るコーナーでは
モンスターズ・インクのコンビが登場
↓↓↓
カーズの車の色見本

壮観ですね

↓↓↓
こちらはバグズ・ライフの世界
ミクロの眼で観察したり
CGを使用して草花を再現
↓↓↓
お
ドリー発見

ライティングの調節を自由にできます

↓↓↓
おっと

正面から見たリアルな表情

↓↓↓
などなど
いやあ

子供たち
なんだかんだ楽しんでましたね

気がつけば見事な夜景

↓↓↓
帰りしなのエスカレーター上部に設置の
謎のオブジェに目を奪われました

隣で開催の
塩田千春展の作品だそう

↓↓↓
それにしても
六本木ヒルズは
う〜ん
何度来ても
どこ歩いてるんだかよくわからん…
いつも迷っちゃいます

子供たちを連れてたので
なおさら疲労感も増しましたね

と
そんな矢先にちょいちょい出くわす
本ピクサー展がらみの告知

↓↓↓
立ち止まっては
子供たちの撮影スポットになってましたね

↓↓↓
おお
全身これ

↓↓↓
LEGO

↓↓↓
というわけで
ボリューム満点

とっても楽しかったですが

子供たちを連れての六本木ヒルズは
ハハハ

当分もういいかな

この記事へのコメントはありません。