客観視

まったりと

一杯やりながら

つらつらと物思いにふける

↓↓↓

blog_import_6443032a372a0.jpg

ふと

自分の子供を

まるで他人の子であるかのように

客観視してみる

すると

たちまち

自分の中を

ある種の恐怖心が覆います

なぜ

この感情は一体何だろうか

よくよく考えてみるに

これは

大切なものを失う恐怖に近く

ゆえにそうした感情にとらわれ

不安を覚えるのかな、と

客観視するということは

それだけ

自分と距離を置くということ

つまりは

自分から離れる

あるいは

自分が手放す

そうした感覚に近いでしょうか

そして

それによって

失う恐怖に

突如襲われる

つくづく

そういった感情は

どこか完全主義的な

ある種の潔癖さの表れのように

思えなくもなく

自分が100%掌握できない

コントロールできない領域も

多分にあるんだと

否応なく気づかされるということ

なので

手放す勇気

つまるところ

親離れ、子離れの

通過儀礼のひとつに

これは当てはまる話で

そうして人は

成長していく

まあ

自分の中に巣食う

エゴイズムという名の

執着心と

いかに向き合い

その上で

いかにして

フラットな関係性を築けるか

つまりは

自由な関係になれるか

この絶え間ないせめぎ合い

って

われながら

一体何の話だか

いよいよ分からなくなってきたぞ

おや

ちょっと飲みすぎたか

↓↓↓

blog_import_6443032ab460f.jpg

というわけで

たまに

自分を客観視することを試みては

頭の中で

格闘を繰り返している

そんな今日この頃の

秋の夜長です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。