伊勢神宮初参拝

昨日帰ってきましたが
MIRAIのストコンで三重に行っていました
店舗巡りの最中で
伊勢に泊まったのですが
2日目の午前中の自由時間に
伊勢神宮を参拝しました
↓↓↓

いやあ
実は何を隠そう
伊勢神宮はお初でして
ちょっと感慨深かったですね
↓↓↓

伊勢神宮は外宮と内宮に分かれるのですが
まずは
こちら内宮を参拝
↓↓↓

この日はあいにくの雨
でもおかげで
参拝客が少なくてよかったですね
↓↓↓

しっかし
つくづく
ここは自然の宝庫ですね
↓↓↓

そして階段を上がり
正宮にて参拝
↓↓↓

外幣殿
↓↓↓

荒祭宮
↓↓↓

ふぅ
つくづく
ここはなんとまあ
すごいスケールですね
↓↓↓

御祭神はご存じ
天照大御神です
↓↓↓

と
そうしておはらい町を散策
風情がありますね
↓↓↓

おお
御多分に洩れず
スタバもこの風情
↓↓↓

雨で石畳が濡れて
それも味がありますね
↓↓↓

お
赤福本店
↓↓↓

美味しく頂きました
↓↓↓

そして目の前の
おかげ横丁へ
↓↓↓

ふくすけにて
↓↓↓

伊勢うどんを頂きました
もちもちして柔らかかったですね
↓↓↓

と
それからタクシーで市内に戻って
外宮へ
↓↓↓

内宮に比べるとコンパクトですね
↓↓↓

最高ですね
↓↓↓

樹齢何年でしょうか
↓↓↓
20年に一度
隣に移動する
式年遷宮の跡が
すべてのお宮で見られました
↓↓↓

多賀宮
↓↓↓

風宮
↓↓↓

左側が移った跡
石の色が違います
↓↓↓

ふぅ
こちら外宮も
起伏があって
またひと味違いますね
↓↓↓

いろんな生物が棲息しているんでしょうね
↓↓↓

へぇ〜
外宮の御祭神である豊受大御神は
天照大御神の食べ物を司る神だそうです
↓↓↓

と
数年前に実施された
式年遷宮を記念して建てられた
「せんぐう館」
↓↓↓

いやはや
これは宮大工さん大変だ〜
一大事業であるということが
如実にわかる
詳細な記録と展示物を見ることができました
目の前に
穏やかな光景が広がります
↓↓↓

いやあ
なんという規模感
伊勢神宮恐るべし
というわけで
心を清め
英気を養う
素晴らしい機会となった次第です
是非また来たいですね
この記事へのコメントはありません。