映画『フォロウィング』

1998年製作のイギリス映画

『フォロウィング』

↓↓↓

IMG_0505.jpeg

監督は

ただいま

世界の第一線をリードする鬼才

クリストファー・ノーラン(1970-)

↓↓↓

IMG_0469.jpeg

本作は

彼の記念すべき長編デビュー作で

当時、弱冠28歳のノーランが

監督・脚本・撮影・共同編集・共同製作と

一人5役をこなした

上映時間70分の佳作です

冒頭

手元のアップ

箱を開け

中のものを

ひとつひとつ確かめるような動作

ジャズのセッションのように

打ち鳴らされる打楽器の

軽快で規則正しいリズム

そこに唐突にかぶさる

不協和なノイズ

刻々と迫り来るタイトル文字

↓↓↓

IMG_0471.jpeg

箱を閉じると同時に

打楽器とノイズが止み

そして

物語が始まる…

う〜ん

このざわついたムード

モノクロの映像が醸す

陰湿でゾクゾクとした感覚

いやはや

たったこれだけですが

なんとまあ

かっこいいオープニングでしょうか

作家志望のビルは

創作のネタ探しのため

街で何気なしに目に止まった人を

尾行する行為を繰り返していた

そんなある日

ビルは尾行していた男に気づかれてしまう

↓↓↓

IMG_0513.jpeg

しかしその男コッブもまた

他人のアパートに不法侵入して

私生活を覗き見ることを

密かに愉しむ趣味の持ち主だった

ビルはコッブと行動を共にするうちに

次第に彼に感化されていく

↓↓↓

IMG_0470.jpeg

数日後

コッブとともにアパートに侵入したビルは

その部屋の主である女性の写真に惹かれ

今度はその女性の尾行を始めるが…

↓↓↓

IMG_0519.jpeg

後のノーラン作品に顕著な特徴の一つである

過去と現在がシャッフルされた

複雑な時間軸による構成は

デビュー作にしてすでに見られ

ビルが現在

いかにして

このような状況に至ったのかが

フラッシュバックされた過去の出来事を通して

登場人物の詳細とともに

徐々に明かされていきます

↓↓↓

IMG_0511.jpeg

そうして

事の真相が

その全貌が判明したとき

観る者は

主人公ビルと同じく

まるで煙に巻かれたような

奇妙な錯覚に陥るのです

ふと

コッブとは

一体誰だ?

↓↓↓

IMG_0468.jpeg

う〜ん

映画は

まるで目に見えない糸に

絡め取られるように

あれよあれよという間に

追い詰められていく主人公の焦燥感を

手持ちカメラを多用した

モノクロのザラついた映像で

鮮烈に映し出します

↓↓↓

IMG_0512.jpeg

ファムファタールな金髪の女に漂う

クラシカルなムード

↓↓↓

IMG_0515.jpeg

仕掛けられた罠

ミステリー仕立てのノワールな世界観

↓↓↓

IMG_0448.jpeg

自主製作のドキュメンタリーを観ているような

生々しい緊張感

不条理な悪夢のような現実

↓↓↓

IMG_0466.jpeg

いやあ

デビュー作にして

すでにこの完成度

若きノーランの

たしかな映像センス

秀逸なプロット

才気溢れる演出が光りますね

というわけで

『フォロウィング』

伝説の始まりを告げる

ノーランの野心作

これは必見です

↓↓↓

IMG_0454.jpeg

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。