映画『モダーンズ』
先日
上野の国立西洋美術館の常設展で観た
一枚の絵がちょっと気になりまして…
キース・ヴァン・ドンゲン
《カジノのホール》(1920)
↓↓↓
1920年代
世界各地からいろんな芸術家が集まり
主にパリのモンマルトルやモンパルナスで
ボヘミアン的な生活を送りながら
各々の表現を自由に花開かせていった
そんな「エコール・ド・パリ」 の画家のひとりとして
ヴァン・ドンゲンは
その官能的な作風などで
独自の作品世界を創造していったのですが
ふと
ヴァン・ドンゲンのこの絵と
似たような絵を
ほかで観たことがあるような、ないような…
そうして
つらつら記憶を手繰り寄せてみると
そうそう
昔観た映画のポスターにありました
それがこれ(!)
1988年製作のアメリカ映画
『モダーンズ』
↓↓↓
実はこのポスターは
ヴァン・ドンゲンの作品が元になっています
オリジナルがこちら
《モンパルナス・ブルース》(1920)
↓↓↓
細長い人体の表現スタイルのまま
それを映画の登場人物にはめ込んだ
パロディによる絵画のポスターです
まあ本作が
1920年代のパリを舞台にした
贋作を巡るお話なので
なるほど
なかなか洒落た発想だなと納得
ということで
本作『モダーンズ』
監督は雰囲気描写に定評のある
アラン・ルドルフ(1943-)
↓↓↓
…
1920年代のパリ
シカゴから来た売れない画家のハートと
↓↓↓
資産家のアジア人、ストーンとの確執
2人はレイチェルを巡って諍いとなり
やがてリングで決着をすることに…
↓↓↓
その一方でハートは
伯爵夫人から
贋作の制作を依頼される
夫人が伯爵の夫と別れるに際し
自宅にあるセザンヌ、マティス、モディリアーニの絵を
アメリカに持って帰りたいが
夫にバレないように
贋作を作っておきたいのだと言う…
↓↓↓
新しい芸術
いわばモダンアートが花開いていた
20年代当時のパリの風情
行きつけのカフェで
芸術家たちが議論を戦わせ
酒に恋に
酔いつぶれていく
映画は
そんな熱く華やかな時代を
絵画、文学、音楽、ファッション
やがて映画と
当時のトレンドを散りばめながら
ノスタルジックなムードたっぷりに描写していきます
↓↓↓
モノクロとカラーを効果的に使用した
20年代パリの街の情景の
リアルで混沌とした様子
↓↓↓
レトロな色調による渋い映像がひときわ映え
その時代を生きた人々の
ファッションも素敵で
粋を貫くような
ある種、気取ったスタイルも
観ていて楽しいですね
↓↓↓
映画は
気怠くも魅惑的な
この時代の文化・風俗が
忠実に再現されています
↓↓↓
と
物語の軸をなす
贋作の騒動は
絵画にまつわるくだりなので
なおさら
僕は観ていて興味深かったですね
↓↓↓
そして
登場人物の中で
ひときわ鮮烈な印象を残すのが
資産家のストーンを演じた
ジョン・ローンです
↓↓↓
黒づくめのシャープなスタイル
黒髪のパーマヘアに
立派な髭を蓄えた艶のある色男ながら
知性のない軽薄でエキセントリックな
成金の男を
嬉々として演じています
↓↓↓
感情剥き出しでいがみ合う様
↓↓↓
いやあ
ジョン・ローンといえば
80年代当時は
『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』(1985)
『ラストエンペラー』(1987)
の成功で
スター街道まっしぐらでしたからね
さすが本作においても
ひとり気を吐く怪演ぶりで
主演のキース・キャラダインを
完全に食っていましたね
おかげで正直
作品のバランスが崩れた感がありますね
それほど観る者を釘付けにする
強烈な存在感でした
↓↓↓
と
そんなこんな
映画は
モダンアートの最前線が
パリからニューヨークへと移り変わり
その象徴となるMoMAを映し出して
終わりを告げます
よくよく本作は
物語や人物造形の掘り下げよりも
時代のムードや空気感
習俗の描写に力点を置いた作りで
そういう意味では
ルドルフ監督の持ち味が
いかんなく発揮されたと言えましょうか
というわけで
『モダーンズ』
上述のヴァン・ドンゲンの絵画から
思わず想起させられた
「エコール・ド・パリ」の時代を描いた佳作です
↓↓↓
この記事へのコメントはありません。