第22回アリーナ共生点検②

前回に引き続き
第22回AKT活動報告です
平塚店
↓↓↓
ドアが開いて
これまたビックリ

↓↓↓
さらに風除室から中へ

Yさんお出迎え~

↓↓↓
もうすぐですね

↓↓↓
店内はお祭りムード満点

↓↓↓
景品コーナーの品揃えが一新

「駄菓子ありひら堂」

↓↓↓
これは面白い

↓↓↓
さらにバックヤードでは
おっと

出入口がすごいことに…

↓↓↓
H店長はじめ自慢の当店スタッフたちが
文字通り臨戦体制に入ってましたね

↓↓↓
出入口やスタッフ休憩室に掲示

↓↓↓
顔の筋肉がほぐれますね

景品倉庫では
チョコレートが溶けない状態を基準に
室温設定しています

↓↓↓
と
駐車場にて
栃木餃子の屋台が…

↓↓↓
思わず頂きました~

↓↓↓
さあ
お次は丸ヶ崎店

↓↓↓
相変わらず所狭しと…

↓↓↓
手書きの機種案内がいいですね

↓↓↓
景品コーナーもひと工夫

↓↓↓
トイレがこれまたすごい

↓↓↓
反転された鏡文字が面白いですね

↓↓↓
そして最後に本店

↓↓↓
おや

これはすごい

↓↓↓
なんとドライアイスです

↓↓↓
本店は
ただ今ちょっとクーラーの調子が悪く

お客様に大変ご迷惑をおかけしていまして…

近々修復するまで
なんとか皆で工夫を凝らしている最中です

↓↓↓
肩揉みレディによるサービス

↓↓↓
おっと面白いですね

↓↓↓
スタッフ休憩室で発見

↓↓↓
これは作業内容の棚卸しと
各作業時間の見える化です

↓↓↓
なるほどですね

担当に振り分けても
時間が読めて共有も図りやすい

↓↓↓
というわけで
いやあ

毎度毎度
スタッフの皆さん
思わぬ創意工夫を発揮していただいて
本当にビックリです

ただ
このAKT活動も
そろそろ2年を経過することになりますが

この間を通して
弊社の課題も鮮明になってきたかなと
思っています

その最たる課題は
一言でいうと
接客力、伝達力といったところでしょうか

今後
AKT活動のスタイルも
そうした課題改善に向けた形に
シフトしていきたいと思っています

と
まだまだやること盛りだくさんですが
いずれにしましても
まずは
今回もスタッフの皆さん
本当にご苦労様でした

iPhoneからの投稿
この記事へのコメントはありません。