映画『幸福』

先日の夜

子供たちが早く寝て

少し時間ができたので

たまには映画でも観ようかということになり

おもむろにこれを選んで

かみさんと二人で観ました

1965年製作のフランス映画

アニエス・ヴァルダ監督の

『幸福』

↓↓↓

IMG_0419.jpeg

冒頭

風に揺らぐひまわりと

肩越しにぼんやりと映る家族4人の姿

自然光によるセピア調の美しい映像に

モーツァルトの優雅な調べ(=クラリネット五重奏)が重なり

シンプルなタイトルの通り

まさに絵に描いたような幸せな光景

↓↓↓

blog_import_6442ab4a67922.jpg

だが

ひまわりの大写しと

手をつないで歩いてくる4人の姿の

二つのショットが交互に切り替わり

次第にカットが早くなる

につれて

この穏やかな日常の光景が

かすかに不安の色を帯び始めます

自然光による色鮮やかな映像は

まるで印象派の絵画のように美しく

しかし

このひまわり

ゴッホの絵を想起させるまでもなく

女性監督ヴァルダの繊細かつ衝動的な心理

研ぎ澄まされた感性を

無言のうちに代弁します

↓↓↓

blog_import_6442ab4d22b40.jpg

う~ん

あまりに美しく幸せな映像が続く

むしろ逆に嫌な予感を覚えるもの

観ている側は

『幸福』

と題された

この映画の不穏な行方を

おのずと予見します

↓↓↓

blog_import_6442ab4fd3216.jpg

夫フランソワは

妻テレーズと二人の子供と幸せに暮らしていたが

出張先で郵便局員エミリーと知り合い

度々会ううちに深い関係となってしまう

↓↓↓

IMG_0426.jpeg

フランソワに罪悪感はまったくなく

妻と家族も愛するが

愛人も同時に愛するという

まあ、ある意味

とても現代的な感覚といいますか

本作が1965年に作られたことを考えると

さすがは

おフランス~

なんて妙に感心させられることしきりですが

それはそう

ここからが見どころ

(以下、ネタバレ注意)

ある休日

いつものように家族でピクニックに出かけ

妻とくつろいでる最中

↓↓↓

IMG_0421.jpeg

フランソワは

つい話の流れからテレーズに

別の女性も愛していることを

正直に告げてしまう

フランソワにてらいはなく

むしろ妻は

今の幸せな自分を

きっと理解してくれるだろうという

妙な確信にとらわれている

そしてそんな夫を見て実際に理解を示す妻テレーズ

テレーズの反応を喜びその場で愛し合う二人

↓↓↓

IMG_0420.jpeg

しかし

うたた寝から目覚めたフランソワの前に妻の姿はなく

子供たちと一緒に捜すうちに

ほどなくして

河に身を投げたテレーズの死体に遭遇する

↓↓↓

IMG_0418.jpeg

フランソワは失意に暮れるも

やがて時が経ち

郵便局員のエミリーと再会し

のちに再婚

ラスト

落ち葉の季節

子供たちの手をとって

幸せに4人で歩くハッピーエンド

冒頭と同じ光景

だが

妻が入れ替わっている皮肉

↓↓↓

IMG_0424.jpeg

監督ヴァルダは

過度な思い入れなく

あたかもドキュメンタリーのように

登場人物たちをどこまでも淡々と描いています

それでいてリアリティの欠如した

前衛的なカットも所々挿入され

映画はフワフワと宙に浮いたような

不思議な世界観を醸します

それゆえに観ている方は

人物たちに容易に感情移入できません

それでも

夫の自己中な勘違いぶりが招いた悲劇と

この皮肉な結末には

なんとも身につまされるような後味の悪さが

じわり残ります

↓↓↓

IMG_0425.jpeg

まさに本作はヴァルダによる

男性社会に対する静かな警鐘ともいえましょうか

いやあ

アニエス・ヴァルダは

ヌーヴェルヴァーグ時代から一貫して

独自のフェミニズムを表現すべく

異彩を放っていた存在で

代表作は

5時から7時までのクレオ』(1961)でしょうかね

また夫は『シェルブールの雨傘』(1964)の監督で有名な

あのジャック・ドゥミ

というわけで

本作は

ヴァルダのほとばしる才気と

豊かな感受性に溢れた佳作

まあ本質的には

とても怖い映画ですね

ふと

一緒に観ていたかみさんの反応やいかに

おそるおそる横を見やると

う~ん

よりによって

えらい映画をチョイスしちゃったなぁ

関連記事

  1. これは夫婦で観ない方が良さそうです(笑)。
    人は幸せの先に不安を見るものですが、それを上手く活用しているのでしょうか。
    そして男と女の違いを現す究極の表現。
    やはり映画の文章は楽しみです。
    本当に引き込まれます。(*^^*)

  2. チョー!

    >(株)第二営業部 教授さん
    いつもありがとうございます^ ^❗️