映画『1900年』

1976年製作

イタリアの巨匠

ベルナルド・ベルトルッチ監督による

一大長編叙事詩

1900年』

↓↓↓

blog_import_64426e9498bee.jpg

上映時間は

なんと

5時間16

いやあ

この映画はあまりの長さゆえ

なかなか劇場公開の機会が少なかったのですが

今から15年くらい前でしょうか

待望のリバイバルがかない

僕は喜び勇んで

劇場へ足を運んだのを覚えています

何しろ

ベルトルッチにデ・ニーロです

デ・ニーロは長い間

僕のひいきでした

↓↓↓

IMG_0081.jpeg

特に70年代の頃は

もうほとんど神がかっていましたね

とりわけこの『1900年』は

当時ビデオ化されておらず

ホント待ちに待った1本でしたね

それにしても

長い

しかし陶酔の5時間16分でした

若きデ・ニーロもさることながら

役者陣がみんないい

精悍な頃のドパルデュー

↓↓↓

IMG_0087.jpeg

麗しきドミニク・サンダ

↓↓↓

IMG_0091.jpeg

ランカスターの威厳

↓↓↓

IMG_0092.jpeg

サザーランドの狂気

↓↓↓

IMG_0093.jpeg

豪華キャスト揃い踏みの面々が

イタリアの大地を躍動します

1900年の同じ日に

二人の男の子が誕生する

地主一族に生まれた子と

地主一族が営む農園の小作人頭一家に生まれた子

二人は異なる階層にありながらも

友情で結ばれ共に成長するが

歴史の荒波に呑まれていく中で

お互い次第に対立し確執が生じていく

↓↓↓

IMG_0090.jpeg

二度の世界大戦という激動の時代背景の中

ファシズムの台頭と隆盛

地主と農民の階級闘争など

波乱に満ちたイタリア現代史が

北イタリアの美しい農村風景を舞台に

二人の主人公を通して

丹念に紡がれていきます

↓↓↓

IMG_0089.jpeg

この圧倒的なスケール

黒シャツをまとうファシストの不気味

搾取する側の地主の無関心

赤旗を掲げて立ち上がる農民たちの熱気

↓↓↓

IMG_0086.jpeg

動乱の時代の中

イデオロギーの違いがひときわ鮮明に浮き彫りにされ

そこに生きる人たちが否が応にも引き裂かれていく

う~ん

観ていて悲しいシーンも多いですね

そうして

1945年のイタリア解放によって

主人公二人は裁く側と裁かれる側に分かれていく

いやあ

四季折々の農民たちの生活

ファシズムの暴虐

愛憎入り混じる人々の生々しい描写

乗りに乗っていたベルトルッチ監督の骨太な演出が光ります

↓↓↓

IMG_0088.jpeg

そして

イタリアの圧倒的な田園風景と

そこに生きるけなげな農民たちをとらえた

ヴィットリオ・ストラーロの深い陰影のある映像

エンニオ・モリコーネの切なく抒情的な旋律

豪華な出演陣たちによる名演技はいわずもがなで

まさに一流揃い

これぞ映画

って感じですね

まあ5時間を超える長編ですから

自宅で酒でもたしなみながら

映画の世界に身を委ね

時間を忘れてじっくりと観てほしい一本です

ところで

話は逸れますが

この映画を劇場で観たときのちょっと切ないエピソードを

劇場内で

映画サークルの部員らしき大学生3人が

僕の前列に並んで鑑賞していました

後ろから推察するに

なにしろ待ちに待った『1900年』リバイバル上映

嬉しさで高鳴る鼓動をどうにか抑えつつ

どことなく姿勢を正し

あくまで映画に敬意を表して

静かに鑑賞しているふうでした

彼らの後ろ

つまり僕の隣の席には

おばちゃん2人が観ていました

このおばちゃんたちには神聖なる映画鑑賞といった風情はみじんもなく

むしろ

まるで寅さんでも観るかのように

上映中ゲラゲラ笑ったりしながら

文字通り、映画を楽しんでいました

明らかに前の学生たちにとっては耳障りな観客だったのでしょう

まあ僕も学生たちの気持ちはわからなくもなかったですが

そして悲劇は最後に訪れました

映画のラスト

イデオロギーの違いで長い間反目していた

デ・ニーロとドパルデュー演じる老人が再会

少年時代の思い出の場所で

列車のレールに横たわって度胸比べを始めます

すっかり童心に帰ってしまい

自分が老人だということを忘れ線路に横たわるデ・ニーロ

そこへ走ってくる列車

↓↓↓

IMG_0083.jpeg

それを危ないだの

早く逃げろだの

キャッキャ騒ぐおばちゃんたち

内容の描写からみて

おばちゃんたちのそうしたリアクションはありでしたが

かの大学生たちにとっては許せません

神聖なるベルトルッチの待望のリバイバルです

それを通俗なおばちゃんたちに汚されたくない

といったところでしょうか

前の学生たちの一人の肩が波打ち

妙にソワソワし出してきました

そしておばちゃんのひときわ甲高い笑い声が轟いた直後

もうこれ以上我慢できないとばかり

学生の一人が

にわかに後ろを振り向いて

「ちょっと静かにして下さい

皆の迷惑です

彼が後ろを振り向いた

その瞬間

無情にも

エンドタイトルのクレジットがロールアップ

あちゃ~

よりによって

まさに

バッドタイミング

正面に向き直ってから

エンドロールを目の当たりにした彼の

硬直しきった

微動だにしない後頭部が

こころなしか黄昏ていました

やるせないまま呆然とする彼を

二人が懸命になぐさめていました

う~ん

僕もなぐさめてやりたい

君の行動は決して間違っていない

マナーの悪いおばちゃんのせいだ、と

しかし

彼は

5時間16分の

1900年』のラストを

見逃しました

もう

この時は戻らない

ああ

1900年』は

それにしても長かった

関連記事

  1. (株)第二営業部

    音楽がエンニオ・モリコーネなんですか、それだけでワクワクします。しかし5時間以上とは長いですね。何かこの組み合わせだとゴッドファーザーを連想してしまうのはやはり映画素人なんでしょうね(笑)。
    いつもありがとうございます、映画館で観客は選べないので自宅という選択もありなのでしょうか。でもその学生さんの気持ち、凄く良く分かります。

  2. チョー!

    >(株)第二営業部さん
    ゴッドファーザーは思いつかなかったですね~。言われてみれば確かに製作年の近さ、スタッフやキャスト、イタリア現代史、何より長尺と…いくつか類似点が見出せますね(^O^)/。
    さすがです!
    いつもコメントありがとうございます(^O^)/。