岩槻組合旅行in香川

先日

地元
岩槻遊技業組合のメンバーたちとの恒例の親睦旅行で
四国は高松へ行ってきました

おお

高松空港の滑走路横の緑地帯には
“さぬき”の文字が…

↓↓↓
着くや否や
そのまま観光組とゴルフ組に分かれました

って

高松ゴールドカントリーにて

↓↓↓
雨降り始めの強行軍でスタートするも

やはり結構な雨足で

やむなく中止

↓↓↓
まあ
こういうのもたまにはいいですね

そこから琴平町にある
ことひら温泉のホテル『琴参閣』にチェックイン

↓↓↓
目の前には
中腹に金刀比羅宮が鎮座する象頭山を一望

う〜ん
有名な700段以上もの階段には
あいにく僕は寝てしまい登れず…

↓↓↓
そうして夜の宴会場へ

↓↓↓
静かな立ち上がりから
徐々に…でしたね

↓↓↓
そして翌日は
高松よりフェリーに乗り

小豆島へ

↓↓↓
なかなか立派な船ですね

↓↓↓
う〜ん
2日目もあいにくの雨模様

↓↓↓
小豆島はなんといっても
オリーブと

↓↓↓
そして映画『二十四の瞳』の舞台で有名ですね

↓↓↓
おや
ここは“世界一狭い海峡”として知られる
↓↓↓
土渕海峡です

↓↓↓
そして山の上にそびえる大観音を通り過ぎてやってきたのが
↓↓↓
日本三大渓谷のひとつ
寒霞渓

↓↓↓
霧で海がよく見えませんでしたが
それはそれで幽玄で
なんとも素晴らしい眺望でした

↓↓↓
そして霧に包まれた絶壁のような角度の渓谷を
ロープウェイで下りていき…
↓↓↓
いやあ

絶景でしたね

↓↓↓
なんと荒々しい岩肌の山の中腹にて
鹿を発見

↓↓↓
いやはや

さてそれから
かの『二十四の瞳』映画村へ

↓↓↓
ロケのセット現場をそのまま観光名所にしてあります

↓↓↓
おお
主な舞台となった
↓↓↓
ここで実際に1987年版映画の撮影が行われたそうです

↓↓↓
教室の中
↓↓↓
いいですね

↓↓↓
隣の教室では
木下惠介監督の生涯や
↓↓↓
監督作品のポスターなどが展示

↓↓↓
目の前に広がる
瀬戸内海がなんとも静謐で美しかったです

↓↓↓
他にもロケに使用された古い家屋なども
↓↓↓
味わいがあります

↓↓↓
おや
なんと館内で
俳優の永瀬正敏の写真展が開催中でした

↓↓↓
永瀬の出演した新作『光』での
写真家の役そのままに
実際撮影した作品群が展示

↓↓↓
奥の暗室を模した部屋は雰囲気ありましたね

↓↓↓
とまあ
映画村からの帰り道に
セットの元となった本物の分校を通り過ぎ
↓↓↓
そうしてすっかり天気も晴れた頃に

小豆島を後にしました

う〜ん
穏やかな海でしたね

↓↓↓
最終日はいざ徳島へ

この記事へのコメントはありません。