一気に固め読み

いやあDASH!


先日の


1週間の入院生活の間に


ここぞとばかりグー


未読のままになっていた本を本


ホークスの固め打ちならぬ


一気に


固め読みしちゃいましたねアップ


ふぅ〜DASH!


日によっては熱中し過ぎて


頭がクラクラするときもありましたね…ショック!


ハハハ汗


ということで


読んだ本を以下にザザッと掲載クリップ


まずはこの2冊チョキ


12

↓↓↓



“マネジメントの祖”として知られる


ピーター・ドラッカー(1909-2005)が


44歳の時に著した


言わずと知れたビジネス書のバイブル本


初版の出版が1954年ですから


実に60年以上も前に出されたんですねひらめき電球


その先見性、普遍性にまずもって驚かされますキスマーク




詳細はまた後日あらためて…パー


3

↓↓↓


一橋大学の教授、米倉誠一郎先生による実践的なビジネス本ですグッド!


イノベーションによる企業の経営戦略と発展プロセスが専門だそうで


SNSの活用などによる草の根的な活動が


やがてイノベーションを起こす奇跡を虹


詳細な事例と共に紹介サーチ


激動の未来を戦略的に生きるための指南書本


4

↓↓↓


ウィーンが生んだ20世紀最大の哲学者


ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(1889-1951)キラキラ


前期から一大転換を迎え


後期へと至った


この言語哲学の巨人による


宗教体験に基づく思想的変遷星空


その生々しいまでの魂の記録メラメラ


今回


最も夢中にさせられた一冊です合格


5

↓↓↓


さらにウィトゲンシュタインの


未公刊の膨大なメモの数々をまとめた


いわばエッセイ集本


哲学のみならず


様々なジャンルについて縦横無尽に独自の論を展開メガネ




ウィトゲンシュタインの上記2冊も


また後日あらためて…チョキ


6

↓↓↓


ニーチェの哲学体系を


わかりやすくまとめた入門書本


これはかなり読みやすく明快でしたねOK


7

↓↓↓


明治から昭和にかけて


独自の風流な生き方を貫いたクローバー


文豪・永井荷風(1879-1959)の自由なライフスタイルを


豊富な写真や資料を交えてご紹介サーチ


8

↓↓↓
最後の本は


コーヒーでも飲みながらお気楽に一読コーヒー


…のつもりが注意


う〜ん


不覚にも読んでで


2度ほど涙が出ちゃいましたねあせる


いやはや温泉


作者の川口俊和さんは


劇団の脚本や演出をやっている人だそうで


構成からキャラ設定から


よく練られていて面白かったなぁアップ


ってあせる


映画化されているというのを後で知りましたが


せっかく膨らんだ想像力をみすみす断ち切りたくないので


観ないでおきますパー


というわけで


だいたい一日一冊のハイペースでしたねアップ


なかなか本を読む時間が作れない昨今


入院生活を通して


しっかりと英気を養うことができた次第ですニコニコ



関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。