映画『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』

俊英、ショーン・ベイカーが

監督・脚本・編集をこなした

2017年のアメリカ映画

『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』

↓↓↓

blog_import_644306702e2d2.jpg

冒頭のタイトルロールにかぶさる

軽快なヒップホップ

カラフルなモーテルを舞台に

眩しい日差しの中で

無邪気にいたずらを繰り返す子供たち

しかしこのポップな光景は

子供たちから見た世界であるということに

程なくして気づきます

↓↓↓

blog_import_64430671a8415.jpg

本作を取り巻く背景を少々

映画の舞台となるここは

かのフロリダ・ディズニー・ワールドに隣接し

↓↓↓

blog_import_6443067302e85.jpg

建物の壁面がパステルパープル色で塗られた

実在のモーテル「マジック・キャッスル」です

↓↓↓

blog_import_64430673893fb.jpg

ディズニーの観光客を意識した

カラフルなデザインが

ひときわ目を引きますが

実態は低所得者たちの住居です

ここらへんは

監督いわく

低所得者向け住宅ローンの焦げ付きが原因となり

世界的な経済危機に発展したことで知られる

「サブプライムローン問題」が背景にあるそうで

彼らは家を失い

その上、新たに家を借りることができないため

こうしたモーテルに一時しのぎでなく

長期間住みついているというわけです

つまりここ「マジック・キャッスル」は

定住する家を持たない底辺の人々の

いわば溜まり場なのです

う〜ん

ディズニー・ワールドという

世界最大の夢の国

貧しい生活を余儀なくされた人々が住む

「マジック・キャッスル(=魔法の城)」との

この理不尽で残酷なまでのギャップ

まさにアメリカの光と影を

象徴的に捉えていますね

しかしここが本作の秀逸なところですが

映画は悲惨な現実を垣間見せつつ

全編、子供たちの視点で

このモーテルを取り巻く日常を

楽しさと冒険に満ちた毎日として描いているのです

子供たちにかかったら

どんな環境もたちまち遊びの空間に変貌してしまいます

まさに魔法ですね

子供たちは

停まっている乗用車にツバを吐きかけたり

モーテル全体を停電にしたり

車が行き交う国道沿いを走り回ったりと

まあ大人たちを困らせる

危険な遊びや悪戯を延々繰り返します

取り巻く環境にめげないどころか

サバイバルな状況を逆手にとって

遊びに転じる子供たちの想像力とたくましさ

未知の状況を

むしろ進んで楽しもうとする感覚は

どこか現代的でもありますね

それにしても

主人公の子役、ムーニーを演じた

ブルックリン・キンバリー・プリンスちゃんは圧巻でしたね

パワフルで愛嬌があって

大人顔負けの名演技です

↓↓↓

blog_import_64430674c6237.jpg

カメラは

子供たちの目線に合わせたローアングルが多用され

ゆえに下から空を見上げるショットが多く

↓↓↓

blog_import_644306760c17b.jpg

どこまでも上を向いて歩く

子供たちのエネルギッシュな姿を捉えて離しません

またつくづく

フロリダの澄みわたる空

ディズニー・ワールドから打ち上げられた花火を眺める母親と子供たち

↓↓↓

blog_import_64430677550dd.jpg

さらには

無邪気に遊ぶ子供たちの姿を捉えた映像の

なんとまあ美しいこと

映画はこの暗澹たる現実を

さながらディズニー・ワールドそのもののような

夢と希望の世界に変換して見せます

う〜ん

監督のショーン・ベイカーって人は

普通のセンスの持ち主じゃないですね

とはいえ

映画は残酷な現実の側面を隠しきれません

ムーニーの親で

シングルマザーであるヘイリーの

行き当たりばったりの荒みよう

↓↓↓

blog_import_64430678a43ad.jpg

全身タトゥーの彼女は

ディズニーの観光客相手にムーニーに物乞いをさせ

偽ブランドを売ったりして日銭を稼ぎ

挙げ句の果てに部屋で売春を行う

彼女は彼女なりに必死で生きていて

ムーニーのことを誰よりも愛している

ムーニーも生活苦にあえぐ現状を

子供ながらによくわかって

何より母の愛情を痛いほど感じていて

いやあ

この母子はとても深い絆で結ばれているのです

↓↓↓

blog_import_64430679013a8.jpg

さらにそんな親子に対して

常に温かい眼差しを注ぎ続ける存在が

モーテルの管理人ボビーです

親子の境遇を理解し

これ以上、状況が悪化しないようにと

見えないところでさりげない配慮を示します

↓↓↓

blog_import_644306795ce87.jpg

ウィレム・デフォーが終始抑揚を効かせた

素晴らしい演技を披露します

↓↓↓

blog_import_64430679e7d01.jpg

と終盤

児童家庭局によって

母ヘイリーと引き離されることになったムーニーは

彼女を連れ去ろうとする職員を振り切って

友達のジャンシーの家へ駆け込みます

それまで気丈に振る舞っていたムーニーですが

ジャンシーの顔を見た途端

堰を切ったように泣き出してしまいます

↓↓↓

blog_import_6443067b5da2a.jpg

その直後の意表を突いたラスト

今までの映像のトーンが

突然ガラッと変わり

思わぬ展開へ

これは映画が

最後にかけた魔法ですね

そして監督の想いが込められた

象徴的なラストシーンです

というわけで

いやあ

なんという視点の素晴らしさ

低予算でも

これだけすごい映画ができるという

まさにお手本のような

本作はまぎれもない傑作です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。