映画『顔たち、ところどころ』

Amazonプライムで観ました

いやあ

なんて素敵なドキュメンタリーでしょうか

2017年のフランス映画

『顔たち、ところどころ』

↓↓↓

blog_import_644309c5c5a65.jpg

監督は2

ヌーヴェルヴァーグ時代から

半世紀以上にわたり第一線で活躍した

女性監督の先駆者

アニエス・ヴァルダ(1928-2019)

↓↓↓

blog_import_644309c650110.jpg

新進気鋭の写真家兼アーティストの

JR(1983-)

↓↓↓

blog_import_644309c7a13c1.jpg

という

当時87歳と33歳の

実に54歳差コンビによる共作です

↓↓↓

blog_import_644309c8ee55e.jpg

製作にあたっては

クラウドファンディングで

58千ユーロの資金が集まり話題になりました

本作は

一緒に映画を作ろうと意気投合した2人が

スタジオ付き写真BOXカーで

フランスの田舎を訪ね歩く

いわばロードムービーです

出発に際し

ヴァルダは語ります

「偶然こそが常に最良の助監督」

ということで

カメラの形をしたトラックに乗って

↓↓↓

blog_import_644309ca7bfd0.jpg

行き当たりばったりの

あてどもない旅へと

いざ

↓↓↓

blog_import_644309cbccc99.jpg

そうして2人は

フランスの田舎を巡りながら

行く先々でそこの住人たちと接し

人々の顔や全身を大きく引き伸ばしたモノクロ写真を

古い建物の壁面などに貼りつけていきます

↓↓↓

blog_import_644309cc31bf3.jpg

日常の何気ない風景が

たちまちアートな空間に変わる

う〜ん

地元の人たちとサクサク進めていくプロセスが

観ていて楽しく

↓↓↓

blog_import_644309cdbc26d.jpg

何よ

自分たちを素材にした

巨大なプリント写真が貼りつけられた作品が放つ

思わぬ美しさ

その圧倒的なまでの存在感に

誰もが驚きや恥ずかしさの入り混じった

満面の笑みに包まれていきます

つくづく

シンプル極まりないその一連の活動に

芸術が本来持っている

原初の力を見出すことがで

観ていて思わず

目を開かされ

新たな視点をもらい

自ずと

意識の変革を促されるような

そんな気にさせられる自分がいますね

↓↓↓

blog_import_644309ce7c5db.jpg

2人が行く先々は

どこも素朴な地ばかり

黒いボタ山の見える廃れた炭鉱とそこで働く坑夫たち

菜の花やひまわりがいっぱいに広がる田園風景と農民たち

古い村で鐘をつく人

牧場でヤギの飼育をする人

セメント工場の労働者たち

港湾労働者の妻たち

羊の群れ

海辺に落ちたトーチカ

強い風

それはそうと

出てくる人たちは皆いい顔してるなぁ

また老人たちは顔のしわに

人生の年輪が深く刻まれていて

味がありますね

また田舎の古い家が

なんともいいんですよね

刻み込まれる遠い土地の記憶

それは同時に

80年以上ものヴァルダの実人生を

つかの間

ふり返る道程にも連なります

どこまでも

自然体で正直で

自由で気まぐれな

世代の違う2人のアーティスト

ヴァルダは才気闊達で

本当に可愛いおばあちゃん

孫のようなJRとの

即興による()掛け合いが楽しく

また時折、切なくもあります

↓↓↓

blog_import_644309cec706a.jpg

さらには

カルティエ=ブレッソンの墓を訪れ

車椅子に乗ったヴァルダとJR

ルーヴル美術館内を駆け抜け

↓↓↓

blog_import_644309cf2f793.jpg

そして旧友、ゴダールの家を訪ねるくだりでは

そこはかとない物悲しさすら漂い

湖のほとりでの監督2人による

淡々と穏やかな時が流れるラストに至るまで

いやあ

なんとまあ

自由で愛情に溢れ

実り豊かな映像の数々でしょうか

さりげなくも

心に残る素晴らしいシーン満載です

ちなみに

ヴァルダは本作が遺作となって

2019年に帰らぬ人となりました

というわけで

本作『顔たち、ところどころ』は

ヴァルダが若きJRとのコラボによって

最後に見せてくれた

珠玉の輝きに満ちた傑作です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。