映画『きっと、うまくいく』

かねてより

映画好きを公言してはばからない僕ですが

まあ今まで

いろんな映画を観てきましたね

ふと

20代の頃に

登場人物に感情移入する主観的な見方に

徐々に飽きてきまして

むしろ純粋に

視点の新しさ、表現の妙を発見する客観的な見方

(実際は客観的に観ることなんて不可能ですが…)

の面白さにふいに目覚め

それからというもの

もっぱら映画を

いわばアートフィルムとして

離れた眼で

なかば突き放して

観るようになっていきました

って

そうした眼で観ていくと

次第に

少々の映画では物足りなくなってきまして

やがて

ハリウッド映画に代表されるストーリーの定型

を無視した

自由なスタイルのインディペンデント映画や

他にも

アメリカやフランスなどの先進国以外の

いろんな国のいろんな価値観の映画に触れたり

はたまた

一般商業映画の枠をはみ出た

やばいアングラ映画や実験フィルムなどを

いやはや

昔はよく漁って観たものです

僕が20代だった90年代当時は

LGBTの自主製作フィルムなどが花盛りで

おっと

こりゃ観る映画を間違えちゃったなぁ

なぁ〜んて

冷や汗を流しながら

映画館の暗闇にうずくまっていたこともありましたね

とまあ

そんなこんなで

一体何が言いたいのかというと

僕の独りよがりな懐古趣味を

ひけらかしたいわけではなく

よくよく

では

ハリウッドのメジャー映画が

一概にダメかというと

決してそんなことはなく

その時々の

自分の生活環境や精神状態に

ピタリとフィットし

自分の心情を言い得て余りある映画に

これがまた

時折巡り合うものでして

そういう映画には

通好みも

ベタな映画も

へったくれもありませんよね

心に響いちゃったものは

しょうがない

頭では

なかば気取ってアートな映画を志向しても

ど真ん中エンタメ映画に

どうしようもなく心揺さぶられちゃうケースも多々あるのは

ハハハ

これまぎれもない事実ですね

というわけで

前置きが長くなりましたが

先日Amazonプライムで観ました

2009年のインド映画

日本では2013年公開

ラージクマール・ヒラニ監督の

『きっと、うまくいく』

↓↓↓

blog_import_64430f1a01ff7.jpg

いやあ

あまりの面白さに

正直ぶっ飛びましたね

上映時間は実に171

しかし

ホントあっという間に時間が過ぎていきまし

夜、ひとりで何気なく観たのですが

途中でやめられず

結局最後まで

ぶっ通しで観続けちゃいましたね

↓↓↓

blog_import_64430f1b526e4.jpg

何なんでしょうか

この底知れぬパワー

充満するエネルギ

無二の世界観

怒涛の勢いで押しまくるテンポ

役者たちがみんないい

よう泣く

まあ振り切っています

主人公のランチョーはじめ最高です

↓↓↓

blog_import_64430f1ca9995.jpg

1ミリも理解できないヒンディー語の

クセになりそうな奇妙な響き

度々挿入される

インド映画お約束の歌と踊りと相まって

もうノリは完全に昭和で

まるでドリフのコントを見ているよう

いかりや長介的キャラの鬼の学長

↓↓↓

blog_import_64430f1d00d71.jpg

物語は

エンジニアを目指す超一流大学を舞台に

ランチョーほか学生3人が繰り広げる珍騒動と

卒業後の行方を探す

ミステリー仕立てのコメディでして

全編

バカバカしいほど笑っちゃうのですが

そうした中でも

インドの階級社会の現実や深刻な弊害

求められる教育のあり方

学ぶことの意味が

誠実なまでの真摯さで描かれていて

う〜ん

面白い

説得力があります

シリアスと笑いのバランスがとにかく絶妙で

その脚本の完成度の高さには

ちょっと感心してしまいましたね

上述の僕の話があっけなく吹き飛ぶくらいの

(大げさでなく)衝撃を覚え

心底、感動に打ちのめされてしまった次第です

↓↓↓

blog_import_64430f1e708b7.jpg

常に斜に構えて観ている僕ですが

ど真ん中を行く娯楽王道映画も

たまにはいいものですね

思わぬ発見でした

というわけで

『きっと、うまくいく』

映画大国インドの実力を

まざまざと見せつけた一本

まぎれもない傑作です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。