フィリピン靴手渡しツァー②

先週行ってきたフィリピン報告の続きですベル


靴や文房具類を


東南アジアに送ることを主な活動内容とする


NPO法人SB. Heart Stationキラキラ
公式サイトは→こちらグッド!
…の活動の一環として


前日に引き続き


現地の子どもたちへ


2ヶ所目の靴の手渡しを実施してきましたパー


ということで


朝の6時にマニラのホテルを出発車


おお

↓↓↓


美しい日の出がお目見えでしたね虹


↓↓↓



この日は


マニラからおよそ5時間の場所にある


ケソン州の小学校を目指しました




山道をひたすら進み

↓↓↓



至るところ動物がいます目


↓↓↓



途中



休憩で降りたった場所にて



いやあDASH!



なんとまあ雄大な景色晴れ


気持ちよかったですねキスマーク

↓↓↓



そうして長い道のりを経て



街中に入ったら



まもなくして



突然のスコールに見舞われましたあめ


↓↓↓



ここは人口34,000人の

ケソン州のナカァという地

↓↓↓



そこから牧歌的な風景を通って

↓↓↓



ふぅDASH!


ようやく目的地に到着OK


Barangay Catablingan Elementary School(=バランガイ・カタブリンガン小学校)です家

↓↓↓


雨の中でしたが



屋根のある講堂にて



大勢の子どもたちに迎えられましたクラッカー


↓↓↓



おお



ウェルカムボード嬉しいですねクリップ


↓↓↓



そして事前に送ってあった靴が



先生たちによってきれいに並べられていましたくつ



今回は



靴20箱=約1,000足、文房具用品2箱をご用意合格


↓↓↓



ひとりひとりの子どもたちのサイズに合う靴を



事前に調べて



それぞれの靴に子どもたちの名前が記入されていましたメモ


↓↓↓



いやあDASH!


子どもたち待ち構えている感じで


なんとも嬉しくなりましたね音譜

↓↓↓



この小学校の生徒数は約2,000人で


1〜6年生のうち、土曜日は学校が休みのため


今回の参加生徒数は


男女合わせて約700名でしたサーチ

↓↓↓


そうして順々に
子どもたちに合った靴を当てはめていったのですが
↓↓↓



ハハハ汗



これが思いのほか大変で



靴に記された名前を呼んでもいなかったりで



まあ



いつもの感じで雑然とした中



ひとりひとりに合ったサイズの靴を各々が探しながら



こなしていく流れとなりましたグー


↓↓↓



自分に合う靴をゲットした後に



文房具用品をお渡しするオペレーションになっていますチョキ


↓↓↓



外はけっこうな雨が降っている中


↓↓↓



皆で奮闘モグラ

↓↓↓



子どもたち


↓↓↓



皆いい笑顔でしたね音譜


↓↓↓



ここでは



子どもたちから大量のお手紙をいただきましたラブレター


↓↓↓



嬉しいですねパー

↓↓↓



皆でパチリカメラ


↓↓↓



終わった頃には



カラッと天気が晴れました晴れ



せっかくなので外で



ボランティアスタッフたちとカメラ


↓↓↓



ここでもドローンが大活躍


↓↓↓



そうしてなんだかんだ

帰り道は5時間以上かかって時計
22時頃にホテルに到着
無事終了した次第ですOK
いやはやあせる
大変疲れましたが
とても充実した1日となりましたアップ

というわけで



2回にわたる靴の手渡しが



滞りなく終了しホッとひと息となりました星空




関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。