ベトナム戦争映画傑作選

ふと

つくづく

僕が高校生だった頃

1980年代後半のあたりは

ベトナム戦争の映画が

もう花盛りで

ちょっとしたブームでしたね

懐かしいなぁ

ということで

今回は

ベトナム戦争を題材にした映画を

思うままに

ピックアップしていきたいと思います

◎『プラトーン』(1986)

↓↓↓

IMG_0400.jpeg

以後、続々と生まれる

ベトナム戦争映画の火付け役になった

オリバー・ストーンの出世作です

主人公クリスのモノローグ

「…善悪のケジメもつかない

士気は低く

仲間割れしてる

両派の勢力は半々だ

疑惑と憎悪が渦巻き

誰と戦ってるのか分からない…」

仲間内である

エリアスとバーンズの確執

本質的で決定的な

二人の対立

↓↓↓

IMG_0424.jpeg

戦争の是非に揺れ続けた

アメリカの苦悩が

劇中のこの

互いに相容れぬ二人の価値観の衝突を通して

象徴的に映し出されます

自身、従軍経験があるストーン監督は

自軍の小隊(=プラトーン)の中に

ベトナム戦争の真実を

その先にある

アメリカの敗北を垣間見ます

↓↓↓

IMG_0398.jpeg

◎『7月4日に生まれて』(1989)

↓↓↓

IMG_0397.jpeg

『プラトーン』に続き

オリバー・ストーンがベトナム戦争を

真正面から描いた力作

半身不随となったベトナム帰還兵の青年ロンが

様々な苦悩と葛藤を経て

反戦運動に身を投じてゆく姿を描いた実話の映画化で

トム・クルーズの熱演が話題となりましたが

う〜ん

本作の印象としてはドラマ仕立てが過ぎて

話のポイントも

ちょっと散漫しているように思います

しかし特筆すべきは

帰還後、自堕落な生活を送るロンが気晴らしにメキシコへとわたり

同じ半身不随の帰還兵から厳しい言葉をかけられ

自分を取り戻すきっかけを得るシーンがあるのですが

演じるウィレム・デフォーの存在感と相まって

観る者に強烈なインパクトをもたらします

ここのパートをベトナム戦争の本質と定めて

もっと深掘りして描いていけば

よりフォーカスが絞られて

面白くなったのになぁ

なんて

つい思っちゃいました

↓↓↓

IMG_0426.jpeg

◎『ハンバーガー・ヒル』(1987)

↓↓↓

IMG_0409.jpeg

ジョン・アーヴィン監督

南ベトナムの丘“937高地”を巡る

米軍とベトナム軍との

凄惨を極めた攻防を描いた隠れた名作

出演者は皆、無名で

どこまでも

戦場に駆り出された若き兵士たちが辿る

無惨な現実をリアルに描ききることに

終始しています

↓↓↓

IMG_0410.jpeg

◎『フルメタル・ジャケット』(1987)

↓↓↓

IMG_0404.jpeg

巨匠スタンリー・キューブリックが

満を持して放った傑作

前半の

行き過ぎた訓練によってもたらされる

↓↓↓

IMG_0408.jpeg

一人の兵士の残酷な末路と

↓↓↓

IMG_0406.jpeg

後半の

苛烈な市街戦の異様

↓↓↓

IMG_0407.jpeg

キューブリックは

この前半後半の二つのパートを通して

底冷えする戦争の狂気を

余すことなく映し出します

とまあ

この『フルメタル…』が

ベトナム戦争映画の

決定版のような様相を帯びたわけですが

せっかくなので

70年代後半の3作品もご紹介

◎『ディア・ハンター』(1978)

↓↓

IMG_0411.jpeg

マイケル・チミノの問題作

ベトナム戦争で心身に深い傷を負った男たちの

苦悩と友情、そして戦争の狂気

本作はもう

世界中に物議を醸した

ロシアンルーレットの衝撃に

これ尽きますね…

↓↓↓

IMG_0412.jpeg

哀しくも無情な結末

ウォーケンの歪んだ顔

その後の冷徹な無表情が

いつまでも脳裏に焼きついて離れません…

◎『地獄の黙示録』(1979)

↓↓↓

IMG_0413.jpeg

フランシス・フォード・コッポラが

全精力を注ぎ込んで撮影に臨み

数々のトラブルに見舞われながらも

執念で完成させた壮大な戦争叙事詩

ジャングル奥地に失踪し

現地で王国を築いたと噂される

米軍兵士カーツ大佐の異様な存在感

本作で描かれる

まさに狂気の結晶です

圧巻のマーロン・ブランド

↓↓↓

IMG_0414.jpeg

◎『帰郷』(1978)

↓↓↓

IMG_0416.jpeg

ハル・アシュビー監督の知られざる傑作

夫を戦場へ送り、ボランティアをする女性が

学生時代の友人と出会う

しかし彼はベトナム戦争での負傷により

車椅子の生活を余儀なくされ

心身を喪失していた…

静かに、しかし力強く反戦をうたった

異色のラブストーリーです

↓↓↓

IMG_0415.jpeg

というわけで

以上

つらつらとご紹介でした

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。