コントロール領域

先日の組合沖縄旅行で


ご一緒させていただいたYさんパー


彼は最近タバコをきっぱりやめたそうですが


タバコをやめてとても自由になったと言います音譜


何が自由かって!?


タバコを吸っていたときは


食後など


ことある毎にタバコを吸わなければならず


(あくまで吸わなければならないのです…タバコ


ここがミソひらめき電球)


それがわずらわしくてしょうがなかったと言っていましたあせる


今は食事をした後などに


タバコを吸う場所を求めて


ある意味


さすらう必要がなくなり


ヒュ~台風


(風の音です…)


まあいわば


タバコを吸いに行かずにはいられない状態から


自由に開放されたことカエル


これがホントに嬉しいのだ、とグッド!


う~ん


な~るほどです叫び


タバコは常習性があるゆえ


結局のところ


そこに囚われることになるのです汗


吸わずにいられない


いくら嗜好物といえども


これでは本末転倒ですダウン


僕は別にタバコが悪とか言ってるわけではありません


まわりの人に配慮した上で


それこそ


自由にたしなめばいいと思います合格


でも好きならなおさら


自分自身でコントロールすべきですグー


でもやはりニコチンの常習性がコントロール不全をもたらすのでしょうねガーン


そういった意味で


タバコは


精神の自由を奪うことにつながっているとは


果たして言い過ぎでしょうか!?


(言い過ぎだろっむかっ


う~ん


ちょっと難しい話になってきたぞ…ドクロ


ということで


僕はYちゃんの一言に


人間の尊厳を守ることの大切さキラキラ


を垣間見た気がしました晴れ


(はぁ~パンチ!)


ところで


ご存知クローバー


ビジネスマン必読の名著本


『7つの習慣』

↓↓↓
7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー






本文の中に “影響の輪”と“関心の輪” というくだりがありますクリップ


人は誰もが自分自身でコントロールできる領域を持っていて


その領域を“影響の輪”と呼びます


また自分に関わるのですが


自分自身ではコントロールできない領域を


“関心の輪”と呼びます

↓↓↓

チョー!社長のともいきブログ

人は自分自身でコントロールできる領域


つまり“影響の輪”にどんどん集中すべきで合格


そのためには主体性を持たなければならないビックリマーク


問題を外に向けず


矢印を自分に向けるグー


自分でコントロールできることだけに


ひたすら注力するアップ


このようにして自分自身のコントロール領域を自覚して


影響の輪を拡げていくことが大切なんでしょうねカメ


いやあDASH!


Yちゃんのタバコ話からつい飛躍して


すっかりうんちくを述べてしまいました…あせる




関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。