『キャズム』

先日読みました~本


だいぶ前の本ですが面白かったですOK


キャズム/ジェフリー・ムーア



以下


@IT情報マネジメント用語辞典ほかサイトから引用サーチ


キャズムとははてなマーク


本書の著者である


マーケティング・コンサルタントの


ジェフリー・A・ムーアによって


提唱されたマーケティング理論で


ハイテク業界において


新製品・新技術を市場に浸透させていく際に見られる


初期市場からメインストリーム市場への移行を阻害する


深い溝のこと


ムーアは



テクノロジーのライフサイクルとその各段階でターゲットとすべき顧客



つまりは購買層を次の5つに分類


1「イノベーター」 (innovators)



…新しい技術が好きで、実用性よりも新技術が好きな人。オタク。



2「アーリーアダプター」 (early adopters)

   

…新しい技術によって、競合相手などを出し抜きたいと思っている人。

    

3「アーリーマジョリティ」 (early majority)



…実用主義で役立つなら新しい技術でも取り入れたいと思っている人。


4「レイトマジョリティ」 (late majority)



…新しい技術は苦手だがみんなが使っているなら自分も使わなければと思う人。


5「ラガード」 (laggards)



…新しい技術を嫌い、最後まで取り入れない人。



これら購買層の間にはそれぞれ溝があり



乗り越えなければならないが



その中でも特に


2のアーリーアダプターと3のアーリーマジョリティの間には


「深く大きな溝」があるとし


これをキャズムと呼んだ合格

   

そしてこのキャズムを乗り越えられるかどうかが



その製品が普及するか



一部の新製品マニアに支持されるにとどまるかどうかの



一番の鍵であるとしたひらめき電球


↓↓↓


チョー!社長のともいきブログ


う~ん



一般的には



オピニオン・リーダーと呼ばれる2のアーリー・アダプターへの普及が



新製品普及のためのポイントされているそうで



この層は特定商品の購買行動や消費をリードする消費者層を指し



新しい商品やサービスが現れた時



いち早くその商品やサービスを購入する消費者がいて



ブームを巻き起こし



そのブームに巻き込まれて市場が形成されてくるケースが多いことから



オピニオン・リーダーの重要性がより認識されるようになったとのことです目



例えばゲームソフトにおける若年層マニアなどの存在がそれにあたる、と



しかし



アーリーアダプターに支持されたとしても



それはあくまでも初期市場の話であって



メインストリーム市場に受け入れられるとは限らず



そのままでは規模の小さな初期市場の中で



やがては消えていく運命となるというのです



ゆえにキャズムを越えるためには



3のアーリーマジョリティに対するマーケティングを



積極的に行わなければならない、とパー



すなわちキャズム理論では


2のアーリーアダプターと3のアーリーマジョリティでは要求が異なっており


キャズムを超えてメインストリーム市場に移行するためには


自社製品の普及段階に応じて


マーケティングアプローチを変えていくことが必要だと説いているのですキスマーク



また上述のことは



製品のライフサイクル…



「導入期」→「成長期」→「成熟期」→「衰退期」という4段階の流れともつながる話で



この場合



「導入期」の対象顧客としてイノベーターとアーリーアダプターの一部が想定



「成長期」の対象顧客はアーリーアダプターの残りとアーリーマジョリティが想定



「成熟期」ではレイトマジョリティとラガードの一部が想定



最後の「衰退期」ではラガードの残りが想定されている



とのことクリップ



う~~んぐぅぐぅ



どうやら深い溝に入りこんでしまったような気が…ダウン



…しなくもないガーン



ちょっと話が難しかったですかね!?



まあ簡単にいえばブタネコ



キャズムとは…



例えばダイエットをはじめたものの



一生懸命運動したり食事の量を減らしたりしても



なかなか体重が落ちないショック!



そんな過渡期…



あるいは



快調に体重が落ち出してたのが



ある日ぱったりと止まり



何をやっても落ちなくなるあせる



そんな停滞期…



つまりは



耐えの時ですかね…ドクロ



(ちょっと違うんじゃないの~!?



まあここを耐えられないと



結局はリバウンドに至ってしまうわけでして…爆弾



いやあDASH!



僕らの業界



うちの会社もそうですが…



いろいろな意味で



ただいまキャズムの真っただ中にいるのかも…注意



よくパチンコ業界は市場規模や大手による寡占ぶりなどから



成熟市場にいると言われて久しいですが



それはもっと引いてみると



より大きな意味で



次なる飛躍アップ



つまりは



成長期に移行するための



試練の時グー



また



一部のコアなユーザーだけをターゲットにすることなく



広くサービス業



エンターテインメント業として普及すべく



新たな顧客ニーズを掘り起こし



最も層の厚い



3のアーリーマジョリティを獲得していかなくてはならない時に



今まさに来てるのかな、とメラメラ



昨年の大震災以降



急激に変化してきている



人々の価値観やライフスタイル



そしておそらくは



社会の要請を反映してことでしょう



行政による広告規制などの適正化の動き



来るべき消費税増税とも相まって



パチンコ業界全体が



いま大きな変革の時を迎えていますドンッ



今までの常識がどんどん通用しなくなっていることから



僕ら自身が変化し続け



環境に適応していかなくてはならないのです晴れ



その中で



次なる成長ステージ



新たなる顧客層の開拓を



模索していかなくてはならないのですビックリマーク



いやあDASH!



すっかり長文になってしまいましたが汗



とにかく早くキャズムを乗り越えないと虹



いかんですね~パンチ!






関連記事

  1. (株)第二営業部

    残念ながら現状の多くの産業が、人口の減少にともない規模が縮小して行くことになります。そしてご指摘のように、イノベーションに成功した企業や産業だけが存続して行くことになると思います。
    パチンコ産業も、以前はパチンコとパチスロしかなかったなんてウソみたいだね、なんて時代になるかもしれません(笑)。

  2. チョー!

    >(株)第二営業部さん
    いやあ…あまり笑えない話ですが、現実かもしれませんね。。
    いつも素晴らしい示唆やご教示をありがとうございます。