被災地ボランティアin山元町

弊社所属の
日本遊技産業経営者同友会による
被災地ボランティア活動参加のため
昨夜仙台入りし
本日活動を実施しました
今回の活動場所は
県南に位置する
宮城県亘理郡山元町です
↓↓↓
ここ山元町は
沿岸部に面していて
やはり津波による被害のあった場所のひとつです
防波堤として瓦礫などが積み上がっていました
↓↓↓
市街地の6割が津波で半壊したそうです
↓↓↓
平地なので
波が盛り上がらないため
波の高さ自体は3メートルくらいだったそうですが
そのぶん町の奥まで波が入ったとのことです
↓↓↓
う~ん
ここ山元町はメディアなどでほとんど取り上げられておらず
どことなく地味なイメージがありますが
なかなかどうして
直接足を運んで
現地を目の当たりにすると

自然といろいろな感慨を抱きます
ということで
本日の活動内容は
津波に飲まれた畑に埋没している
瓦礫やガラス破片、草木やゴミ類の
除去作業です
↓↓↓
本日は絶好の活動日和

↓↓↓
…って

むしろかなり暑かったですね

↓↓↓
こんな感じの状態の畑を…
↓↓↓
手作業で掘り起こします

↓↓↓
それにしましても
掘れば掘るほど
石ころやガラスが出てくる出てくる
そしてなんといっても
最も厄介だったのが
土深くまで根を張っている木々です
↓↓↓
これが深い深い…

いくら掘っても
幹を引っ張っても
土中深くまで張り巡らされていて
なかなか抜けません…

こんなのだらけ

↓↓↓
すごい長い根のものを発見

↓↓↓
いやあ

でもホントちょっとやっただけで
途端に腰が…

気をつけないといけませんね…

しかしやってるうちに
何も考えなくなって
文字通り無我夢中で
黙々と土と格闘していると
う~ん
なんだか楽しいんですよね

↓↓↓
そうしてあっという間に時間がきて
一定の面積を慣らしたところで終了

↓↓↓
結構がんばった感はあったのですが
広大な畑地を前にすると
つくづく自分たちの無力さを痛感しましたね

でも
何より依頼主のおじいちゃんが
心底笑顔で感謝の言葉を述べられた姿見て
ジーンとくると同時に
なんとも言えない充実感に包まれましたね

最後にボランティアセンターで買いました

↓↓↓
仮設住宅にいらっしゃる住民の方々の手作りによるエコたわしです

↓↓↓
というわけで
ボランティア活動はこれで終了で
明日は被災された仲間企業のホールを視察して
直接話を聞く機会を設けたりして

被災地をいろいろと巡る予定です

と
僕は今日限りで本日帰宅した次第です

さあ
同友会ボランティア活動も
なんとか明日で今期の活動は終了となります

いやあ

とにかく皆さんお疲れ様でした

iPhoneからの投稿
この記事へのコメントはありません。