131億光年…

先日
見事な富士山の上空に
昼間っから月がきれいに見えましたね
↓↓↓
それはそうと
いやあ
今更ながら
宇宙って
広いんですね…
はぁ⁈
と
先日
サイエンス系のTV番組を見て
知ったことですが
昨年秋に観測されたもので
地球から
131億光年の距離に
銀河が発見されたそうです
これは観測史上最遠
これまで確認された中で
最も遠い銀河なんだそうです
と
131億光年と言いましても
ピンときませんよね…
ということで
まず
光年とは
一体どんな単位かといいますと
1光年は
光の速度で
1年間進み続け
到達出来る距離を指します
つまり
光の速度は秒速30万キロ
(=1秒間に地球を7周半するスピード)
そのスピードで
1年間進み続けた距離
ということで
これはおよそ
約9兆4600億キロになるそうです
ちなみに
地球から月までの距離は
38万キロなので
光は
月までは
たった約1.3秒で着いてしまいます
そうして換算しますと
1光年は
地球から月までの距離の
約2500万倍の距離
…なんだそうです
1光年が
…ですよ
これの
なんと
131億倍の距離
う~む
頭が痛くなってきた…
と
なんだか
つい気になっちゃって
他にもネットで
ちょっと検索してみたのですが
僕ら人類の住む地球が属している
太陽系
ご存じ
太陽を中心に
…水金地火木土天海冥
をはじめとする惑星たちで構成されている
この太陽系の直径は
約120億キロ
で
その太陽系を含む銀河のことを
銀河系と呼び
こうした銀河は
宇宙に無数あると言われていますが
この銀河系の直径が
およそ10万光年
と
ここで
ウィキペディアに載っていた
相対的なスケール感を表しますと
仮に
銀河系を
直径130kmに縮めた場合
太陽系の大きさは
どうなるかと言いますと
約2㎜ほど…
う~む
めまいがしてきた
というわけで
眠れぬ夜は続く…
ブログ巡りしてたらたどり着いたので、ブログ拝見させて頂きました(*´ェ`*)気になったので今後のUP頑張ってください★楽しみにしてます(・ω<)私のページにも良かったら遊びにきてください☆ではでは、また来ます(*‘∀‘)
>白ねこDay'sさん
コメントありがとうございます(^^)。
是非覗かせていただきます。
お互い頑張りましょう!